机上の空論

遊戯王をちょっと面白くする(カモ?な)記事を書いていきます。

【#遊戯王】霊使い-その0【#テーマ紹介】 #1

こんにちは〜。みらいです。

 

今までは、完成したデッキに対して考察、および解説を行ってきましたが、今回から実際にデッキを構成からしていきたいと思います。また、今回はテーマの基礎の紹介のみになります。したがって、関連カードは「霊使い」に対する相性に焦点をおいて触れたいと思います。

mirai-drph.hatenablog.com

因みに、ファンデッキでなく、フリーで使えるようなデッキを目指したいと思います。デッキの分類はこちら:

mirai-drph.hatenablog.com

 

 

mirai-drph.hatenablog.com

 

 

mirai-drph.hatenablog.com

 

 

「霊使い」カード情報

「霊使い」の基礎

「霊使い」は全て

  • レベル3
  • 攻撃力・守備力:500/1500
  • 魔法使い族
  • リバース

でステータスが揃っており、神属性を除く6属性それぞれに存在しています。そして、その効果はリバース効果のみで、

  • リバースすると、相手の(各属性)モンスターを対象にして、このカードが表側表示で存在する限り、コントロールを得る。

という共通の効果です。普通、攻撃されてリバースor反転召喚が主なリバース方法だと思いますが、効果を活用するためには、まず、相手モンスターの属性と合っている必要があります。また、攻撃されてリバースした場合では、相手の攻撃力より自身の守備力が劣っていては『効果で相手をパクった後すぐに返却』となるので意味がなく、反転召喚する場合でもセットしてから1ターンは相手の攻撃から守らなければなりません。勿論、普通でない方法をこれから考えていきます。

さらに、「霊使い」には各属性にカテゴリ上にある上位モンスター「憑依装着」が存在し、

  1. 「対応する「霊使い」とその対応する属性のモンスターを自分の場から墓地へ送り、手札・デッキから特殊召喚する」召喚ルール効果。
  2. ①で出すと貫通効果を得る効果。

を持っています。また、光属性と闇属性の「憑依装着」は、

  • ①の効果で特殊召喚した時に、サーチする効果

を備えています。さらに、炎属性・風属性には「霊使い」であり、ルール上「憑依装着」として扱われるモンスターが存在します。それらは共通でリンクモンスターであり

  • 同属性を含むモンスター2体

を素材とし、

  1. リンク召喚時に相手の墓地の同属性モンスターをリンク先に特殊召喚
  2. リンク召喚したこのカードが破壊された時、守備力が1500以下の同属性を1体サーチ

という効果を持っています。

各属性で見ていきましょう。

四霊使い」

「アウス」

まずは、地属性の「霊使い」である「地霊使いアウス」です!眼鏡っ娘!!

f:id:miraiDrPh:20190413215059j:plain

そして、「憑依装着」した「アウス」である「憑依装着-アウス」デケェ!

f:id:miraiDrPh:20190413215120j:plain

崔嵬の地霊使いアウス

www.db.yugioh-card.com

「エリア」

次は、水属性の「霊使い」である「水霊使いエリア」です!ドヤ顔!!

f:id:miraiDrPh:20190413215136j:plain

そして、「憑依装着」した「エリア」である「憑依装着-エリア」ジゴバイト△。

f:id:miraiDrPh:20190413215151j:plain

「蒼翠の水霊使いエリア」

www.db.yugioh-card.com

「ウィン」

お次は、風属性の「霊使い」である「風霊使いウィン」です!アンニュイ!

f:id:miraiDrPh:20190413215207j:plain

そして、「憑依装着」した「ウィン」である「憑依装着-ウィン」オコなの?

f:id:miraiDrPh:20190413215221j:plain

さらに、リンクモンスターである「蒼翠の風霊使いウィン」プチリュウ立派になって…ところで進化態はいつ出るんですかね……と思ったら入ってた

f:id:miraiDrPh:20190413215242j:plain

普通に使うことを考えると、②の効果でチューナーを簡単に呼び出せる「音響戦士ギータス」や「憑依覚醒」に繋がる「サーヴァント・オブ・エンディミオン」などをサーチできます。詳細は「ウィン」の記事でやります。

「ヒータ」

四霊使い」最後は、炎属性の「霊使い」である「火霊使いヒータ」です!強気!!

f:id:miraiDrPh:20190413215304j:plain

そして、「憑依装着」した「ヒータ」である「憑依装着-ヒータ」エッッッ

f:id:miraiDrPh:20190413215316j:plain

さらに、リンクモンスターである「灼熱の火霊使いヒータ」ヘソォォ!!

f:id:miraiDrPh:20190707015442j:plain

(なんか画像入ってなかった。ごめんね。大きくしといたよ。)

普通に使うことを考えると①の効果でよく使われる手札誘発「灰流うらら」を相手の墓地からパクって頂戴して、リンク3を出すなどができ、②の効果で「怒炎壊獣ドゴラン」を手札に加えたりできます。(今後の記事で考察していきます。)

「光&闇霊使い」

「ダルク」

さて、闇属性の「霊使い」である「闇霊使いダルク」です!ショタ!

f:id:miraiDrPh:20190413215336j:plain

そして、「憑依装着」した「ダルク」である「憑依装着-ダルク」厨二覚醒

f:id:miraiDrPh:20190413215349j:plain

先述の通り、「憑依装着-ダルク」が自身の効果で特殊召喚した時、追加効果で、星3or4の魔法使い族・光属性をサーチできます。普通に使うと、「妖精伝姫-シラユキ」「沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン」などが候補になるでしょう。(今後の記事で考察していきます。)

「ライナ」

最後は、光属性の「霊使い」である「光霊使いライナ」です!絶対領域!!

f:id:miraiDrPh:20190413215409j:plain

そして、「憑依装着」した「ライナ」である「憑依装着-ライナ」戻したり戻さなかったりしろ

f:id:miraiDrPh:20190413215425j:plain

先述の通り、「憑依装着-ライナ」が自身の効果で特殊召喚した時、追加効果で、同名以外の守備力1500の魔法使い族モンスター1体を手札に加えることができます。普通に使うと、「青き眼の賢士」「サーヴァント・オブ・エンディミオン」「相愛のアンブレカム」「墓守の司令官」などがあるでしょう。(今後の記事で考察していきます。)

全体のサポートカード

「憑依覚醒」

憑依覚醒

永続魔法

このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのモンスターの攻撃力は、自分フィールドのモンスターの属性の種類×300アップする。②:自分フィールドの「霊使い」モンスター及び「憑依装着」モンスターは効果では破壊されない。③:自分フィールドに元々の攻撃力が1850の魔法使い族モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。

めっちゃ高いカード「憑依覚醒」について触れていきます。再録して

(再録はされたが、まだサテライトでは不利……)

(「精霊術の使い手」にて採録されるよ!!)

このカードは永続魔法で、その効果は

  1. 自場のモンスターの攻撃力が自場の属性の種類×300のバフ。
  2. 「霊使い」&「憑依装着」モンスターへの効果破壊耐性の付与。
  3. 元々の攻撃力1850の魔法使い族の召喚・特殊召喚時に1ドロー/ターン。

の3つとなっております。(再録しよ?)まず、無視できない数値の全体バフ。モンスター単体でも攻撃力は300は上がります。(この時点で「ドラゴンの秘法」と同じ攻撃力アップ。)さらに、「霊使い」&「憑依装着」モンスターを効果破壊から守ります。「霊使い」ではコントロール奪取したモンスターをさらに強固にパクることができ、「憑依装着」が①と合わせて攻撃力2150+αの効果破壊されないアタッカーとなります。そして、③の効果でその召喚時には1ドローができます。また、この③の効果は1ターンに1度ですが、特殊召喚にも対応しており、「憑依装着」を筆頭とする攻撃力1850の魔法使い族を相手ターンに特殊召喚すれば、隙間なくドローを挟むことができます。最も使いやすいのは「妖精伝姫-シラユキ」でしょう。(「憑依装着」より「妖精伝姫」で使われてるって?とりあえず、話は再録してからだ)

「憑依解放」

「霊使い」スーパーサポートカード「憑依解放」をみていきましょう。

f:id:miraiDrPh:20190413215445j:plain

憑依解放

永続罠

「憑依解放」の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分の「霊使い」モンスターは戦闘では破壊されない。②:自分の「憑依装着」モンスターの攻撃力は、相手モンスターに攻撃するダメージ計算時のみ800アップする。③:このカードが魔法&罠ゾーンに存在し、自分フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊された場合にこの効果を発動できる。そのモンスター1体の元々の属性と異なる属性を持つ守備力1500の魔法使い族モンスター1体を、デッキから表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。

このカードは永続罠で、その効果は

  1. 「霊使い」への戦闘耐性付与。
  2. 「憑依装着」のモンスターへの攻撃を800バフ。
  3. 自場のモンスターが破壊されると違う属性の守備力1500のモンスターを攻撃表示かセット出来る。/ターン

の3つとなっております。まず、①の効果で「霊使い」が相手の攻撃を耐えることができ、その効果を活用しやすくなります。次に、②の効果で「憑依装着」モンスターが2650の攻撃力でモンスターに攻撃することができ、貫通効果と合わせて十分なアタッカーになります(攻撃されるときは1850だけど)。最後に、最強の③の効果で、「霊使い」をセットしたり、「憑依装着」を出して②の効果と合わせてアタッカーを増やしたり、変わったところでは、「WW-グラス・ベル」リクルートしたり、「見習い魔笛使い」リクルートしたり、「墓守」をリクルートしたりできます。特に、「霊使い」をセットする場合は相手モンスターと同じ属性のモンスター*1をセットすることで、その「霊使い」の効果を良く活用することができます。この効果は、相手の攻撃に対して有効で、相手のターンにセットすることで、次の自分のターンに反転召喚することができます。さらに、相手に追撃のモンスターがいたとしても、「霊使い」は①の効果で戦闘で破壊されないので、その相手ターンを乗り切ることが出来るでしょう。

総合的に、最高レベルの「霊使い」サポートでデッキのキーカード待った無しのカードです。ただし、同属性のモンスターはリクルートできないので、各属性の「霊使い」デッキを組むような場合では、その「霊使い」とは違う属性のモンスターを入れておく必要があります。これは、意外と重要な注意だと思います。また、「憑依装着」を出す場合でも、相手のターンに出すことができ、先述の「憑依覚醒」とも相性がいいです*2。(ダメージステップ発動可。)

リバースサポート

さて、「霊使い」は全てリバースモンスターなので、そのサポートを受けることができます。ここでは、明確にリバースモンスターをサポートするカードだけでなく、そのリバースの補助を行うカードも取り扱います。また、カテゴリ単位でリバースサポートが行えるものはなく、ここでは各カードを挙げていくに留めます。

「裏風の精霊」

裏風の精霊

風属性・天使族・レベル4・1800/900

①:このカードが召喚に成功した場合に発動できる。デッキからリバースモンスター1体を手札に加える。

召喚時にリバースモンスターのサーチを行える「裏風の精霊」。ゆえに、相手の場に対応した「霊使い」を持ってこれます。そこそこの1800打点を持っているため、召喚して棒立ちになだけではなくアタッカーとしても使えます。ただし、種族が天使族なので魔法使い族サポートは共有できないことには注意しましょう。(魔法使いっぽいのに)

デメリットはリバースモンスター特有の遅さにあります。本来、リバースモンスターの効果は発動に少なくとも2、3ターンかかり、このカードの召喚に合わせていると、テンポが悪くなりすぎてしまいます。その打点からローテンポビートダウンでは使えるでしょうが、召喚権を使ってしまう点を含めて、展開するデッキでは少し厳しいと思います。

「サブテラーの継承」

サブテラーの継承

通常罠

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:以下の効果から1つを選択して発動できる。発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする。●手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、モンスター1体を選んで墓地へ送り、同じ属性でカード名が異なるリバースモンスター1体をデッキから手札に加える。●手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、リバースモンスター1体を選んで墓地へ送り、同じ属性で元々のレベルが低いモンスター1体をデッキから手札に加える。

このアド精製機「サブテラーの継承」は次の2つからどちらかを選択して発動する(/ターン)通常罠です。

  • 手札・場の表側のモンスターを墓地に送り、同じ属性でカード名の異なるリバースモンスターをサーチ。
  • 手札・場の表側のリバースモンスターを墓地に送り、同じ属性で星のより低いモンスターをサーチ。

そして重要なのが、このカードは発動後、墓地へは送らずセットされます。(何を言っているんだ)つまり、ターン1でリバースのサーチ、もしくはより低レベルのモンスターのサーチを行うことができます。いわば、永続罠のような感じになるわけです。

さて、その効果を考察していきます。まず、前者のリバースサーチの効果は、「霊使い」をサーチすることができます。ただし、属性は選べないので、そこの拡張性は薄いですね。しかし、墓地で発動できる効果が多々ある中、手札に来たそれらを落としながらサーチをするのは、さながらアドを生み出してる様。後者の効果も恐ろしく、リバースモンスターを手札誘発に変換できると書いてあります。例えば、「闇霊使いダルク」で「D.D.クロウ」をサーチしたり、「地霊使いアウス」で「増殖するG」をサーチできたりできます。

また、罠であるため、破壊されそうになった「憑依装着」などを墓地に送り、サクリファイスエスケープの様に使うこともできます。

総合的にみて、相当に強力なカードであることに間違いはないのですが、ただ単に「霊使い」で使うには扱いづらさが目立ちますね。結局、罠カードなので遅く、「霊使い」を活用するには同じ属性を揃える必要がある分手間がかかり、手札誘発サーチもやりづらい、となっています。しかしながら、相性のいい部分もあり、「霊使い」でパクったモンスターをこのカードで処理して、コントロールが戻らない様にすることはできます。また、変わったところでは、セットされる効果を利用してどこかの「ツィオルキン使い」が画策しているとか…。

「星遺物に刺す影」

星遺物に差す影

フィールド魔法

①:フィールドの「クローラー」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札からレベル2以下の昆虫族モンスター1体を表側守備表示または裏側守備表示で特殊召喚する。③:自分のリバースモンスターが相手モンスターとの戦闘で破壊された時に発動できる。その相手モンスターを墓地へ送る。

主に「クローラー」に関わるフィールド魔法「星遺物に刺す影」。3つほど効果はありますが、重要な効果は③で

  • リバースモンスターが倒されると、その戦闘したモンスターを墓地へ送る。

となっています。このカードと「霊使い」があるとどうなるかというと、攻撃して「霊使い」を倒すとそのモンスターは墓地へ行ってしまい、攻撃をせず「霊使い」を放っておけばそのモンスターはパクられる*3という選択を強いることができます。「星遺物」なのでサーチしやすいのも利点です。

「占術姫コインノーマ」

占術姫コインノーマ

地属性・天使族・リバース・レベル4・800/1400

①:このカードがリバースした場合に発動できる。手札・デッキからレベル3以上のリバースモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「占術姫」モンスター以外のモンスターの効果を発動できない。

手札・デッキからリバースモンスターをセットできるリバース効果を持つ「占術姫コインノーマ」。その効果でデッキから相手の場に対応した「霊使い」をリクルートできます。しかし、その効果の発動後、「占術姫」以外のモンスター効果は発動できないため、相手のターンにリバースすることが理想です。追撃に弱いですが、「霊使い」を守るカードで追撃を免れることができることから、ローテンポビートでは使いやすそうですね。

「聖占術姫タロットレイ」

聖占術姫タロットレイ

光属性・天使族・儀式・レベル9・2700/1200

「聖占術の儀式」により降臨。「聖占術姫タロットレイ」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できず、相手ターンでも発動できる。①:フィールドの裏側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側攻撃表示にする。②:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。③:自分エンドフェイズに発動できる。自分の手札・墓地のリバースモンスター1体を選んで裏側守備表示で特殊召喚する。

星9儀式モンスターである「聖占術姫タロットレイ」。その効果は、

  1. 誘発即時:裏側のモンスターを攻撃表示にするor表のモンスターを裏にする。/ターン
  2. エンドフェイズに手札・墓地のリバースをセット。/ターン

となっています。相手のターンでも自分の「霊使い」をリバースできるので、相手のモンスターを妨害的にパクれます。ただし、攻撃表示になっちゃうので割と危険です。また、パクった相手モンスターを裏にできれば、「霊使い」との関係は切れるので、永久コントロール奪取も夢じゃありません。さらに、墓地の「霊使い」を復活できるおまけ付きです。相性バツギュン。しかし、出すのがなかなか難しい。(最近はそうでもないけど)

「星遺物の傀儡」

星遺物の傀儡

永続罠

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:自分フィールドの裏側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側攻撃表示または表側守備表示にする。②:自分の墓地の「クローラー」モンスター1体をデッキに戻し、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。

自分モンスターをひっくり返すことができる「星遺物の傀儡」。永続罠ですがその効果は次のものからターン1で使えるというものです。

  1. 自場の裏モンスターを表にする。
  2. 墓地の「クローラー」をデッキに戻して、自場の表モンスターを裏にする。

このカードは「聖占術姫タロットレイ」と同様の使い方になりますが、①の効果は表にするとき、攻撃表示である必要はなく、表側守備表示にできるため、幾分か防御力は高いです。また、このカードは「星遺物」カードであることが大きく、サーチが効きやすいです。しかし、「霊使い」の展開はサポートしてくれないので、そこは別のカードと組み合わせる必要があります。

「カオス・インフィニティ」

カオス・インフィニティ

通常罠

フィールド上に守備表示で存在するモンスターを全て表側攻撃表示にする。さらに、自分のデッキまたは墓地から「機皇」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズ時に破壊される。

守備モンスターを全て攻撃表示に変える「カオス・インフィニティ」。通常罠であり、その効果は

  • 場の守備モンスターを全て攻撃表示にし、さらに「機皇」モンスターを効果無効でリクルートor蘇生。そいつはエンド時に自壊。

となっています。このカードで、自分のターンでは、「霊使い」を表にすれば相手モンスターをパクリつつ、さらに「機皇」モンスターを並べて攻勢を整え、その後、リンク召喚などで処理したりできます。相手のターンでは、相手モンスターを妨害的にパクリつつ、エンドフェイズの破壊を利用して、「憑依解放」のトリガーを引くこともできます。さらに、リクルートするモンスターの属性は風・地・闇から選べるため、その「霊使い」では相手にパクる対象がいなくてもそのモンスターと即座に「憑依装着」することができます。また、通常罠であるため、「トラップトリック」と仲がいいです。

ゲーテの魔導書」

ゲーテの魔導書

速攻魔法

自分フィールド上に魔法使い族モンスターが存在する場合、自分の墓地の「魔導書」と名のついた魔法カードを3枚までゲームから除外して発動できる。このカードを発動するために除外した魔法カードの数によって以下の効果を適用する。「ゲーテの魔導書」は1ターンに1枚しか発動できない。
●1枚:フィールド上にセットされた魔法・罠カード1枚を選んで持ち主の手札に戻す。
●2枚:フィールド上のモンスター1体を選んで裏側守備表示または表側攻撃表示にする。
●3枚:相手フィールド上のカード1枚を選んでゲームから除外する。

墓地の「魔導書」を除外して、様々な効果を発揮できる「ゲーテの魔導書」。自分の場に魔法使いがいるときに発動ができ、墓地の「魔導書」を除外し、その枚数の数で効果が変わります。枚数ごとに

  1. セット魔法・罠をバウンス。
  2. 場のモンスターを裏または攻撃表示にする。
  3. 相手場のカード1枚を除外。

となっています。この2枚除外の効果を「霊使い」に使えば、相手モンスターを妨害的にパクったり、セットして直ぐにパクったりできます。また、この「魔導書」カテゴリはサーチに長けていて、かつ魔法使いサポートをしてくれるので、その点で「霊使い」とは相性がいいです。しかし、このカードの発動には表の魔法使いが必要なため、セットした「霊使い」とは別の魔法使いを場に出しておく必要があります。

「アシンメタファイズ

アシンメタファイズ

永続魔法

①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札から「メタファイズ」カード1枚を除外し、自分はデッキから1枚ドローする。②:1ターンに1度、自分の「メタファイズ」カードが除外された場合に発動する。そのターンによって以下の効果を適用する。●自分ターン:「メタファイズ」モンスター以外のフィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。●相手ターン:「メタファイズ」モンスター以外のフィールドの全てのモンスターの表示形式を変更する。

「メタファイズ」カードを除外して1ドローする永続魔法「アシンメタファイズ」。そのもう1つの効果は「メタファイズ」カードが除外された場合に発動し、それぞれのターンによって効果が次のように変わります。

  • 自分ターン:「メタファイズ」以外の攻撃力・守備力は500下がる。
  • 相手ターン:「メタファイズ」以外のモンスターの表示形式を全て変える。

この相手ターンの効果は裏モンスターにも適用され攻撃表示になります。したがって、相手のターンに妨害的に「霊使い」をリバースすることができます。「メタファイズ」は動けばサーチが回り始めるので、持ってくることもできます。

「ADチェンジャー」

ADチェンジャー

光属性・戦士族・レベル1・100/100

自分のメインフェイズ時に、墓地のこのカードをゲームから除外し、フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターの表示形式を変更する。

墓地から除外して場のモンスターの表示形式を変更する「ADチェンジャー」。起動効果なので自分のターンにしか発動はできませんが、セットした「霊使い」を直ぐにリバースできるのが強みです。また、戦士族であることが使いやすさに拍車をかけています。さらに墓地で発動できるため、何かしらデッキからカードを落とすギミックがあれば簡単に使うことができます。

フォトン・バタフライ・アサシン」

フォトン・バタフライ・アサシン

光属性・戦士族・エクシーズ・ランク4・2100/1800

レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、フィールド上に守備表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを表側攻撃表示にし、その攻撃力を600ポイントダウンする。

守備モンスターを攻撃表示にして攻撃力を600下げるランク4 「フォトン・バタフライ・アサシン」。素材指定のないランク4なので出しやすく、起動効果なので自分のターンにしか使えませんが、セットした「霊使い」を直ぐにリバースできます。ただし、攻撃力は0になってしまうので、パクったモンスターは戦闘後などに「憑依装着」などで処理する必要があります。

「セットアッパー」

セットアッパー

通常罠

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分のモンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。そのモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つモンスター1体を手札・デッキから裏側守備表示で特殊召喚する。

リバースのサポートではないですが、一応。戦闘破壊されたモンスター以下の攻撃力のモンスターを裏側リクルートできる通常罠「セットアッパー」。「霊使い」は全て、攻撃力が500なので、500以上の攻撃力のモンスターが倒されれば、「憑依解放」のようなことができます。ただし、モンスターを守ってはくれないので、そこは一考する必要があります。

魔法使いサポート

「霊使い」および「憑依装着」は魔法使いなので魔法使い族サポートを受けることができます。ここではサポートを行えるカテゴリについてそれぞれ見ていきます。

使い魔

「霊使い」にはそれぞれ所謂使い魔がいます。そいつらは「霊使い」シリーズのイラストに共に描かれており、「憑依装着」ではそいつらの成長した姿が描かれています。それらがカード化したモンスターは、現在*4、炎・水・地・風属性の成長した使い魔が存在し*5、共通の効果として、

  • 同名はフィールドに1体まで。
  • 魔法使いがいると手札から出せる。

という効果を持っています。ステータスは星4/攻撃力1500/守備力200と共通で、それぞれ炎族・爬虫類族・獣族です。

さらに、それぞれ固有の効果も持っており、炎属性の「稲荷火」

  • 効果で破壊されると次の自分スタンバイフェイズに再生する。

水属性の「ジゴバイト」

  • 破壊されると同名以外の攻撃力1500/守備力200をリクルート

地属性の「デーモン・イーター」

  • 相手エンドフェイズに自場のモンスターを破壊し、自己蘇生。

風属性の「ランリュウ」テンペストではない)

  • 破壊されると同名以外の攻撃力1500/守備力200を蘇生。

となっています。つまり、「ジゴバイト」が他の2体をリクルートすることができ、「デーモン・イーター」で「稲荷火」を破壊すれば、直ぐに再生するということになっています。特に、「デーモン・イーター」は「憑依解放」のトリガーを引くことができるので優秀だと思います。また、新しい「ランリュウ」は10期パワーで「ジゴバイト」並みの強さを手に入れました。(稲荷火……)

「魔導」

先にもでた「魔導」です。主なカードは

これらと先述の「ゲーテの魔導書」が主に使われるでしょう。「ゲーテの魔導書」によるリバースサポート以外にも魔法使いをサポートしてくれることが分かると思います。さらに「魔導」には、ランダムですが「魔導書」をサーチできるリンクモンスター「魔導原典 クロウリー」が存在します。リンク素材は魔法使い2体なので、出しやすく、また後々考察するように、このカードを出すことから、カテゴリごとの組み合わせが分かります。

「魔装戦士」

魔装戦士 ドラゴディウス

光属性・戦士族・ペンデュラム・スケール2・1500/1500

ペンデュラム効果

①:自分のモンスターが相手の表側表示モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に手札を1枚捨てて発動できる。その戦闘を行う相手モンスターの攻撃力・守備力は半分になる。

カードテキスト

①:自分のモンスターゾーンのこのカードが相手モンスターの攻撃または相手の効果で破壊された場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに、デッキから「魔装戦士 ドラゴディウス」以外の攻撃力2000以下の、戦士族または魔法使い族モンスター1体を手札に加える。

 

魔装戦士 ドラゴノックス

光属性・戦士族・ペンデュラム・スケール7・1500/1500

ペンデュラム効果

①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。このカードを破壊し、そのバトルフェイズを終了する。

カードテキスト

①:1ターンに1度、手札を1枚捨て、自分の墓地の攻撃力2000以下の、戦士族または魔法使い族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。

このカテゴリには

がいます。これらに「霊使い」は対応しており、前者で相手に対応した「霊使い」をサーチしたり、後者で墓地の「霊使い」をセットできます。さらに、これらのモンスターをリクルートできる「召魔装着」があります。このカードは魔法使い・戦士・ドラゴンを300パンプできるので、「霊使い」を強化できます。

しかしながら、「召魔装着」には手札コストが必要で「魔装戦士 ドラゴノックス」も手札コストを必要とするので、結構コストがキツイと思います。→コストの確保が必要

「霊使い」の効果を活用する

「霊使い」は相手の属性と対応していなければ、効果を活用することはできません。それを達成するために、相手の場のモンスターの属性を変えるなどの操作をできるカードを挙げていきましょう。

「幻惑の巻物」

幻惑の巻物

装備魔法

属性を1つ宣言して発動する。装備モンスターの属性は宣言した属性になる。

装備モンスターの属性を任意に変更できる「幻惑の巻物」。このカードを相手モンスターに装備することで、対応する「霊使い」の属性に合わせて、その「霊使い」をリバースすることで、その相手モンスターをパクることができます。

装備魔法なので「アームズ・ホール」「パワー・ツール・ドラゴン」でサーチできますが、それらに召喚権を裂くようになるので、やはりリバースとは相性が悪いでしょう。

しかし、「妖精伝説-シンデレラ」は魔法使いで攻撃力が1850なので、「憑依覚醒」と共有でき、「幻惑の巻物」を擬似サーチできます。ただし、やはり召喚権を使いエンドフェイズと遅いので、ローテンポでのみの使用になるでしょう。

「DNA移植手術」

DNA移植手術

永続罠

発動時に1種類の属性を宣言する。このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上の全ての表側表示モンスターは自分が宣言した属性になる。

フィールドの全てのモンスターの属性を発動時に選択した属性にできる永続罠「DNA移植手術」。これで「霊使い」に対応する属性を選択すれば、その効果を活用することができます。

しかし、このカードを発動してしまうと、属性を固定化してしまうので、「憑依覚醒」でのバフを十分に発揮できないというデメリットがあります。また、このカード自体はモンスターではないので、ローテンポでの採用も難しいでしょう。

「帝王の轟毅」

帝王の轟毅

速攻魔法

①:自分フィールドのレベル5以上の通常召喚された表側表示モンスター1体をリリースし、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。②:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、属性を1つ宣言して発動できる。フィールドの全ての表側表示モンスターは、ターン終了時まで宣言した属性になる。

アドバンス召喚したモンスターに関する効果を持つ「帝王の轟毅」。②の効果で、自分のメインフェイズにこのカードを墓地から除外することで、フィールドの表の属性をターン終了時まで任意に変えることができます。墓地に送るだけで良いので、「おろかな副葬」「マジカルシルクハット」などが良いでしょう。特に、「マジカルシルクハット」は自分モンスターを全て一体*6裏側にするので、「霊使い」で相手モンスターをパクった後も使いやすいでしょう。

「壊獣」

相手モンスターをリリースして相手の場に特殊召喚できる「壊獣」。神属性を除く各属性にそれぞれ少なくとも1体は存在しており、このカードを相手場に特殊召喚し、そのモンスターを「霊使い」でパクれば、自作自演、有効に活用することができます。

ちなみに、「灼熱の火霊使いヒータ」で「怒炎壊獣ドゴラン」をサーチできます。

怒炎壊獣ドゴラン

炎属性・恐竜族・レベル8・3000/1200

①:このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。②:相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。③:「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。④:1ターンに1度、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを3つ取り除いて発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。

「憑依装着」に対応する

「霊使い」の効果は相手の場のモンスターの属性に左右されるので、いつもその効果を活用できるとは限りません。しかし、「憑依装着」したい時は当然あります。そんな時でも自分の「霊使い」に属性を合わせたモンスターを出さなければなりません。複数の「霊使い」を採用する場合は、自場に任意の属性を出せるようになっていると、スムースに「憑依装着」につなぐことができます。

「音響戦士」

「音響戦士ドラムス」は「音響戦士」の属性を好きに変えることができます。さらに、「音響戦士ギータス」「音響戦士サイザス」 がその展開を補助してくれます。

音響戦士ドラムス

風属性・機械族・レベル2・チューナー・700/700

属性を1つ宣言し、フィールド上に表側表示で存在する「音響戦士」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターは宣言した属性になる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。また、属性を1つ宣言し、自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で、自分フィールド上に表側表示で存在する「音響戦士」と名のついたモンスター1体は宣言した属性になる。

ウィッチクラフト

風以外の属性が揃っており、それぞれがそれぞれをリクルートできる効果を持っているのでワンチャン。

風もきたし、いけるかもしれない。

まとめ

今回は「霊使い」の基礎編でした。次回から実際にデッキを組んでいきたいと思います。今回行わなかったカテゴリの組み合わせの検討などを行なっていきたいと思います。ですが、その前に「霊使い」を使うこととはどういうことかを考えようと思います。

「霊使い」を使うということ 

今後「霊使い」デッキを作っていくわけですが、その上で「霊使い」をどのように運用するべきかをここで挙げておきたいと思います。

  • 「霊使い」のリバースを効果で行えるギミックを入れる。
  • 「霊使い」に対応する属性を相手の場に存在させるギミックを入れる。

これが、まず第一に挙げられると思います。そして、今後、各属性の「霊使い」を順に組んでいく予定なので、

  • 「憑依装着」を自発的に行えるようにする。

これはすなわち、各属性の「霊使い」と同じ属性をテーマとしてデッキを作るということになります。また、「憑依解放」を入れることを考えると、この条件と合わせて、他の属性のモンスターを入れておく必要があります。最後に当たり前ですが、

  • 「憑依装着」を活躍させられるようなデッキにする。

これは具体的には「憑依装着」でビートができるような構築にすると言うことです。これらが「霊使い」デッキをそれぞれ作る上で満たすべき条件だと思います。

また、戦略的始点についてですが、「霊使い」のデッキではそれぞれの「霊使い」がそれに当たるでしょう。ただし、普通と違い、戦略的始点である「霊使い」は安定性を持つとは言えません。それぞれは他のカードのサポートによってその効果を発揮することができ、1枚では安定するとは言えないでしょう。そして、その戦略的始点の8枚の内訳はすぐにわかる様に、各属性の「霊使い」が3枚と「憑依解放」が3枚、さらに「憑依装着」が2枚以上あれば良いことになります。

 

 

これを踏まえてデッキを作って参りましょう。

一覧:

mirai-drph.hatenablog.com

mirai-drph.hatenablog.com

mirai-drph.hatenablog.com

mirai-drph.hatenablog.com

mirai-drph.hatenablog.com

 

 

mirai-drph.hatenablog.com

 

 

それでは一旦失礼します。

 

この記事を観てくださった皆様がより良い決闘生活デュエルライフを遅れますよ〜に!

 

 

 

 

追記:今回のデッキを作る上での個人的な目標は「憑依解放」に依存しすぎないことです。

*1:破壊されたモンスターと異なる属性の

*2:なので再録をしましょう。

*3:属性が合えば

*4:2019/4

*5:やったねプチリュウ、使い魔が増えたよ

*6:何故か勘違いしてた