机上の空論

遊戯王をちょっと面白くする(カモ?な)記事を書いていきます。

【#遊戯王】「魔妖」研究【テーマ解説】【全カード解説】

こんにちは。みらいです。

 

 

今回は、「SECRET SHINY BOX (シークレット シャイニー ボックス)」で強化される魔妖まやかしのテーマ解説です。

 

 

また、カード名はデータベースへのリンクになっています。

www.db.yugioh-card.com

 

また新規カードは、記事内リンクになっています。(「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」)

 

詳細な情報は“YU-GI-OH.jp”をチェックだーーー!:

yu-gi-oh.jp

 

考察したカードのリストです。貼るの忘れてた:

f:id:miraiDrPh:20211219092051p:plain

遊戯王 デッキレシピ 詳細 | 遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ - カードデータベース

CONTENTS:

前書き

「魔妖」とは

麗の魔妖-妲姫」を中心とした連続Sシンクロ召喚&リンク召喚(百鬼夜行をするテーマです。

 

麗の魔妖-妲姫」は、EXエクストラデッキから魔妖まやかし特殊召喚されると、蘇生できます。

そして……

 

なんとこの“蘇生効果”はターンの制限がない!!

 

麗の魔妖-妲姫

炎属性・アンデット族・チューナー・レベル2・1000/0

①:「麗の魔妖-妲姫」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。②:このカードが墓地に存在し、「魔妖」モンスターがEXデッキから自分フィールドに特殊召喚された時に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

www.db.yugioh-card.com

 

なんとこの“蘇生効果”はターンの制限がない!!大事なことなので。

 

そして、魔妖まやかしSシンクロモンスターは、奇数(3,5,7,11)のレベルでそろっており、またリンクモンスターは、2,3,4と連続している*1ので、何が起きるかというと…………

 

  1. 翼の魔妖-波旬」(星1)を召喚、その召喚に成功にした場合の効果により、「麗の魔妖-妲姫」(星2・チューナー)をデッキから特殊召喚
  2. 翼の魔妖-波旬」(星1)と「麗の魔妖-妲姫」で、「轍の魔妖-朧車」(星3)をSシンクロ召喚、「麗の魔妖-妲姫」の効果で自身を墓地から特殊召喚
  3. 轍の魔妖-朧車」(星3)と「麗の魔妖-妲姫」で、「毒の魔妖-土蜘蛛」(星5)をSシンクロ召喚、「麗の魔妖-妲姫」の効果で自身を墓地から特殊召喚
  4. 毒の魔妖-土蜘蛛」(星5)と「麗の魔妖-妲姫」で、「翼の魔妖-天狗」(星7)をSシンクロ召喚、「麗の魔妖-妲姫」の効果で自身を墓地から特殊召喚
  5. 翼の魔妖-天狗」(星7)と「麗の魔妖-妲姫」で、「麗の魔妖-妖狐」(星9)をSシンクロ召喚、「麗の魔妖-妲姫」の効果で自身を墓地から特殊召喚
  6. 麗の魔妖-妖狐」(星9)と「麗の魔妖-妲姫」で、「骸の魔妖-餓者髑髏」(星11)をSシンクロ召喚、「麗の魔妖-妲姫」の効果で自身を墓地から特殊召喚
  7. 骸の魔妖-餓者髑髏」(星11)と「麗の魔妖-妲姫」で、「氷の魔妖つららのまやかし-雪女」(Link2)をリンク召喚、「麗の魔妖-妲姫」の効果で自身を墓地から特殊召喚
  8. 氷の魔妖つららのまやかし-雪女」(Link2)と「麗の魔妖-妲姫」で、「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」(Link3)をリンク召喚、「麗の魔妖-妲姫」の効果で自身を墓地から特殊召喚
  9. 垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」(Link3)と「麗の魔妖-妲姫」で、「零氷の魔妖-雪女」(Link4)をリンク召喚、「麗の魔妖-妲姫」の効果で自身を墓地から特殊召喚

 

なんと、そのEXエクストラデッキ消費枚数、8枚!!8枚であるッ!!!

実に、半分超のEXエクストラデッキを使って実現される動きッッ!!!!

 

 

結果としては、

ます。

 

場にでる数自体は大したことはないですが、もちろん、それぞれに効果があるので、すごいことが起きていることは理解していただけると思います。

後で、詳しく見ていきます。

 

以上が、魔妖まやかしの基本の動きになります。

この記事では、この基本の動きを“百鬼夜行”として、扱っていきます。

 

カードの特徴、性質

さて、1枚1枚のテキストを確認する前に、共通の効果を把握しておくと、理解がしやすいと思います。

先ほどの動きが念頭にあることをお忘れなく……

 

「“同名カード”は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。」

このテキストを持つのは、

です。

 

上の二つはともかく、魔妖まやかしSシンクロモンスターはフィールドに並べることができないことから、デッキに投入する枚数をよく考える必要がありますね。特に、“百鬼夜行”はEXエクストラデッキを多く消費しますね。

 

「このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。」

このテキストを持つのは、

です。

 

フィールドにいるだけで制約がかかりますが、その分強力な効果を使えます。

逆に、他の手段で自分フィールドから離すことができなければ、EXエクストラデッキからの特殊召喚を縛ってしまうので、やはり適切な魔妖まやかしSシンクロモンスターやリンクモンスターの採用が必要になります。

 

「この効果を発動するターン、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。」

このテキストを持つのは、

です。

 

チューナーズですね。

もちろん、“効果を発動するターン”に制約がかかるので、そのターンはこれらの効果を使う前も後も、魔妖まやかししかEXエクストラデッキから特殊召喚できません。

 

「このカードが墓地に存在し、元々のレベルが〇〇の自分のSモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地から他のアンデット族モンスター1体を除外し、このカードを特殊召喚する。」

このテキストを持つのは、

  • 魔妖まやかしSシンクロモンスター

です。

「〇〇」の部分に入るのは、基本的に自身のレベルより2つ上のレベルになります。

例えば、「麗の魔妖-妖狐(星9)は、「レベル11の自分のSシンクロモンスター」が破壊された場合に、その効果を発動できます。例外として、「骸の魔妖-餓者髑髏」は、「リンクモンスター」が破壊された場合の効果になっています。

つまり、自身より、次の形態のSシンクロモンスターが破壊されると発動できます。

 

これが“百鬼夜行”と合わさると、自分のモンスターが破壊されたとしても、墓地から前の形態のSシンクロモンスターを出し続けることができます。ただし、効果を使うたびに他のアンデット族モンスター1体を除外する必要があります。

 

しかも、後述のように、それらの魔妖まやかしSシンクロモンスターは“墓地から特殊召喚した場合”の効果を持っているので、モンスターが途切れることなくその効果も使うことができます。

 

「このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。~~する。」

このテキストを持つのは、

  • 魔妖まやかしSシンクロモンスター

です。

 

「~~」には、それぞれの魔妖まやかしSシンクロモンスター固有の効果で、ピックアップすると、

などです。

 

先述の通り、魔妖まやかしSシンクロモンスターは、それぞれが自身を特殊召喚できる効果があるので、それぞれ完結しているほか、他の効果で墓地から特殊召喚してもよいので、

 

特に、罠カードなどで、相手ターンに墓地から特殊召喚できれば、「麗の魔妖-妖狐」のような破壊効果で、相手の動きを妨害することができます。

新規カードの「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」によって、“百鬼夜行”で、この相手ターン“蘇生”をできる状況を整えることができるようになりました。

 

「魔妖」の戦術(基本の動き)

さて、これで基本は大体確認しました。

一応、“百鬼夜行”を再掲しておきます。

  1. 翼の魔妖-波旬」(星1)を召喚、その召喚に成功にした場合の効果により、「麗の魔妖-妲姫」(星2・チューナー)をデッキから特殊召喚
  2. 翼の魔妖-波旬」(星1)と「麗の魔妖-妲姫」で、「轍の魔妖-朧車」(星3)をSシンクロ召喚、「麗の魔妖-妲姫」の効果で自身を墓地から特殊召喚
  3. 轍の魔妖-朧車」(星3)と「麗の魔妖-妲姫」で、「毒の魔妖-土蜘蛛」(星5)をSシンクロ召喚、「麗の魔妖-妲姫」の効果で自身を墓地から特殊召喚
  4. 毒の魔妖-土蜘蛛」(星5)と「麗の魔妖-妲姫」で、「翼の魔妖-天狗」(星7)をSシンクロ召喚、「麗の魔妖-妲姫」の効果で自身を墓地から特殊召喚
  5. 翼の魔妖-天狗」(星7)と「麗の魔妖-妲姫」で、「麗の魔妖-妖狐」(星9)をSシンクロ召喚、「麗の魔妖-妲姫」の効果で自身を墓地から特殊召喚
  6. 麗の魔妖-妖狐」(星9)と「麗の魔妖-妲姫」で、「骸の魔妖-餓者髑髏」(星11)をSシンクロ召喚、「麗の魔妖-妲姫」の効果で自身を墓地から特殊召喚
  7. 骸の魔妖-餓者髑髏」(星11)と「麗の魔妖-妲姫」で、「氷の魔妖つららのまやかし-雪女」(Link2)をリンク召喚、「麗の魔妖-妲姫」の効果で自身を墓地から特殊召喚
  8. 氷の魔妖つららのまやかし-雪女」(Link2)と「麗の魔妖-妲姫」で、「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」(Link3)をリンク召喚、「麗の魔妖-妲姫」の効果で自身を墓地から特殊召喚
  9. 垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」(Link3)と「麗の魔妖-妲姫」で、「零氷の魔妖-雪女」(Link4)をリンク召喚、「麗の魔妖-妲姫」の効果で自身を墓地から特殊召喚

 

そして、この動きに合わせて、墓地へ送った魔妖まやかしSシンクロモンスターを墓地から特殊召喚するのが基本戦術になります。

 

この基本戦術のパターンをいくつか見ていきましょう。

  • 後述しますが、新規「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」によって、リンク召喚した際に、相手フィールドのモンスター1体の効果を無効に出来ています。また、「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」は墓地から除外すれば、アンデット族Sシンクロモンスターを“蘇生”できる効果を、誘発即時効果*3で使えるので、下記の墓地から特殊召喚した場合の効果もスムーズに使うことができます。
  • 麗の魔妖-妖狐」を墓地から特殊召喚すれば、相手モンスターを、対象を取らずに破壊することができます。
  • 零氷の魔妖-雪女」がフィールドにいれば、その効果で、墓地からモンスターが特殊召喚した場合、または墓地のモンスター効果が発動した場合に、モンスター1体を対象にして、攻撃力を0にし効果を無効にできます。なお、なぜか1ターンに2度まで使用できます。(????)

 

つまり、「翼の魔妖-波旬」1枚から

 

うーん、強い。

 

 

それでは、ここから細かく見ていきます。

 

既存カード(メインデッキのモンスター)

麗の魔妖-妲姫

麗の魔妖-妲姫

炎属性・アンデット族・レベル2・チューナー・1000/0

①:「麗の魔妖-妲姫」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。②:このカードが墓地に存在し、「魔妖」モンスターがEXデッキから自分フィールドに特殊召喚された時に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

www.db.yugioh-card.com

魔妖まやかしのキーカードですね。

魔妖まやかしEXエクストラデッキから特殊召喚するという簡単な条件で、墓地から“自己蘇生”できます。特に、ターンの制限がないので、自身をその魔妖まやかしの素材にすれば、連続でSシンクロ召喚リンク召喚を行うことができます。

ただし、②の効果を発動するターンには、魔妖まやかししかEXエクストラデッキしか特殊召喚できないので、魔妖まやかしモンスターが連続で出てくることになりますね。

さっきの“百鬼夜行”の動きですね。

 

強力なカードには間違いありませんが、1枚では使うことはできません。基本的には、他のモンスターと一緒にフィールドに出して使うことになります。

一番効率が良いのは、デッキから特殊召喚してしまうことでしょう。「翼の魔妖-波旬」によって実現できます。

他には、墓地へ送っておくのも有効で、魔妖まやかしSシンクロモンスターには名称などの素材の制限はないため、「麗の魔妖-妲姫」を先に墓地へ送っておいて、奇数レベルのSシンクロ召喚を行うのもアリです。

ユニゾンビ」によって、「麗の魔妖-妲姫」を墓地へ送ってそのままSシンクロ召喚に利用するなどができます。ただし、この方法の場合、「ユニゾンビ」以外にモンスターを出さなくてはならないので注意が必要です。

墓地へ送るだけなら、「氷の魔妖つららのまやかし-雪娘」も有効です。ただし、魔妖まやかし」カードがフィールドに必要で、魔妖まやかし」モンスターは他のチューナーでは「毒の魔妖-束脛」しかおらず、それとともにSシンクロ召喚すれば、“百鬼夜行”ができます。他の魔妖まやかし」モンスターでも「氷の魔妖つららのまやかし-雪女」を出すことはできます。また、オモテの魔妖まやかし」魔法・罠でもよいので、「魔妖壊劫」(永続魔法)や「魔妖遊行」(永続罠)は有効でしょう。

手札に余裕にあれば、「骸の魔妖-夜叉」を利用するのもよいでしょう。上記の「ユニゾンビ」や「氷の魔妖つららのまやかし-雪娘」の相方になってくれるでしょう。

 

百鬼夜行”に関して少し掘り下げると、連続でSシンクロ召喚できるため、「TG ハイパー・ライブラリアン」や「コモンメンタルワールド」と相性がいいでしょう。ただし、「TG ハイパー・ライブラリアン」の方は、EXエクストラデッキのモンスターなので、工夫する必要があります。同じターンには出せないので、事前に出しておくなどの策が必要です。ただし、成功すれば、それだけで5枚ドローできるので、リターンは大きい。

 

他には、最初の“百鬼夜行”以外でも、魔妖まやかしEXエクストラデッキから特殊召喚すれば、②の効果は使用できるため、レベル2のチューナーの相方になれる{1,3,5,7,9}の奇数レベルや、「氷の魔妖つららのまやかし-雪女」の素材である魔妖まやかしや、「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」や「零氷の魔妖-雪女」の素材であるアンデット族は、「麗の魔妖-妲姫」とともに素材に使用して、“自己蘇生”を使うことができます。

この考え方は、前述もした「このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。」を持っているモンスターでも重要で、それらのモンスターをフィールドから“退かす”ためには、それらの相方のモンスターがフィールドに出せて、かつEXエクストラデッキに出す先の魔妖まやかしが残っていなければ、EXエクストラデッキが縛られます。

したがって、奇数のレベルのモンスターやアンデット族のモンスターで、特殊召喚できるモンスターを入れておけば、スムーズに動けるデッキになるでしょう。

特に、最初の“百鬼夜行”の展開を突破された場合に、再展開の必要がありますが、それを再び“百鬼夜行”で実現するには、そのままではEXエクストラデッキが足りません。1回の流れの消費で8枚使いますから。

なんで、メインデッキの手段でこれを解決できるといいでしょう。その考察も後々にしてます。

軽くしておくと、“百鬼夜行”を1回の使い切りにしてもよいですが、再度の展開を考えるならば、「零氷の魔妖-雪女」まで行けるといい感じでしょう。“蘇生”がその③の効果のトリガーになるからですね。とはいえ、高レベルの奇数レベルから始めると“百鬼夜行”を省略できるので、基本の方針はそういう感じ。

 

余ってしまっても、「魔妖壊劫」など、フィールドでのコストにするなどもいいでしょう。

 

他には、制約上、相手ターンにSシンクロ召喚できるようにするカードと相性がいいといえるでしょう。例えば、「シンクロ・トランスミッション」で相手メインフェイズにSシンクロ召喚すれば、魔妖まやかしに縛られることなく、Sシンクロ召喚できます。

 

翼の魔妖-波旬

翼の魔妖-波旬

風属性・アンデット族・レベル1・600/400

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「翼の魔妖-波旬」以外の「魔妖」モンスター1体を特殊召喚する。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

www.db.yugioh-card.com

こちらも魔妖まやかしにおいて重要なカード。いわゆる初動です。

このカードを召喚からスタートして、“百鬼夜行”を行うことができます。

したがって、最初に、このカードを手札に加えたり、フィールドに特殊召喚したりするのが大切なわけです。

魔妖廻転」はこのカードをサーチできます。「ワン・フォー・ワン」はこのカードをリクルートできます。

他には、墓地へ送ってから特殊召喚するのもよいでしょう。「ユニゾンビ」と「馬頭鬼」が手札に揃えば可能です。他の“蘇生”カードでもよいでしょう。

 

また、“百鬼夜行”以外でも利用でき、例えば、

 

②については、前述のとおりです。

 

氷の魔妖-雪娘

氷の魔妖つららのまやかし-雪娘

水属性・アンデット族・レベル1・0/1900

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドに「氷の魔妖-雪娘」以外の「魔妖」カードが存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。その後、デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送る。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

www.db.yugioh-card.com

魔妖まやかしでも抜群に強力なカード。

緩い条件で、手札・墓地から特殊召喚でき(手札から出てこれるのが非常にえらい)、好きなアンデット族を1体デッキから墓地へ送ることができます。

麗の魔妖-妲姫」を墓地へ送って“百鬼夜行”のサポートをしたり、「馬頭鬼」を墓地へ送れば蘇生のサポートになる他、「死霊王 ドーハスーラ」などの強力なアンデット族を墓地へ送って“百鬼夜行”後の展開を強化できます。

また、フィールドに特殊召喚されることだけでも、他の魔妖まやかしとともに「氷の魔妖つららのまやかし-雪女」の素材にできます。また、「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」や「零氷の魔妖-雪女」などの、リンク数の多いモンスターの素材としても使いやすいでしょう。もちろん、レベルが1なので、“百鬼夜行”の始まりとして、「麗の魔妖-妲姫」の相方にできます。

また、大きな特徴で繰り返し使える点が挙げられます。つまり、魔妖まやかし」カードさえ用意できれば、毎ターン「馬頭鬼」を墓地へ送り、アンデット族を“蘇生”できます。デッキに残っていれば、ですが。

逆に、このカードを毎ターンうまく墓地へ送るのも重要です。壁にするのもよいですが、「氷の魔妖つららのまやかし-雪女」のリンク素材や「魔妖壊劫」で墓地へ送るのも限りがあるので、何か欲しいところではあります。まあ、その前に決着をつけるのもいいですが。

 

変わったところでは、「強制転移」で、嫁に出しても(相手にコントロールを渡しても)いいかもしれませんね。

 

毒の魔妖-束脛

毒の魔妖-束脛

地属性・アンデット族・レベル2・チューナー・0/2000

①:「毒の魔妖-束脛」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。②:このカードが墓地に存在し、「毒の魔妖-束脛」以外の自分の「魔妖」モンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

www.db.yugioh-card.com

魔妖まやかしのもう一体のチューナーです。

よく「麗の魔妖-妲姫」の影に隠れてます。

実際使いづらく、まず“百鬼夜行”には使わない。し、あって強くもない。

効果は、保険のような効果ですが、守備力2000の壁の機能といったところでしょうか。

一応、“百鬼夜行”の流れであれば、レベルが2つ上の魔妖まやかしSシンクロモンスターが破壊された際に、その一つ前でレベルがそれより2つ下の魔妖まやかしが自身の効果で“蘇生”するとともに、「毒の魔妖-束脛」を出せば、破壊されたモンスターの素材が戻ることになります。つまり、そのままそれらが生き残ったり、相手ターンにSシンクロ召喚を挟めることができれば、再び魔妖まやかしSシンクロモンスターを出すことができます。

……えーー。

やっぱりここまでする必要がない気がしますね。この動きには、魔妖まやかしSシンクロモンスターの自己蘇生のための自分の墓地のアンデット族が必要で、さらに、自分から動くことはできない。

しかし、別に普通に墓地から“蘇生”するカード「リビングデッドの呼び声」などを使えば、モンスターが並び、しかも墓地から除外することなく、さらに好きなタイミングで、魔妖まやかしSシンクロモンスターを蘇生することができます。

あえて差別化を図るとすれば、「毒の魔妖-束脛」は墓地で効果が使える点とターン制限がない点ですかね。“百鬼夜行”によって、出る魔妖まやかしSシンクロモンスターがレベルが下がるにつれて、墓地コストが続く限り、一緒に蘇生してこれます。相手の気分次第ですが。

まあ、一応、墓地にあって損する効果ではないという感じですね。(ただ、どうやって墓地へ送るのかとか、手札に来た時どうするのかとか、うんぬんかんぬん。)

クリティカルに効いてくる場面は少ないでしょうが、効果が発動できれば損するカードではない。

 

骸の魔妖-夜叉

骸の魔妖-夜叉

闇属性・アンデット族・レベル5・2000/0

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:手札からこのカード以外の「魔妖」モンスター1体を捨てて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

www.db.yugioh-card.com

メインデッキに入るレベル高めの魔妖まやかし

打点はそこまでではないですが、ぱっと出て軽い戦闘ならこなせるかな?

魔妖まやかしモンスターを捨てて手札から特殊召喚できます。手札に来てしまった墓地効果もちのモンスターを墓地へ送ったりできます。「麗の魔妖-妲姫」や「毒の魔妖-束脛」など。「氷の魔妖つららのまやかし-雪娘」を墓地へ送れば、損にならない展開ができます。

ただ、魔妖まやかし」モンスターしかコストにできないので、魔妖まやかし」魔法・罠をコストにできません。一番ありそうなのは、「翼の魔妖-波旬」や「氷の魔妖つららのまやかし-雪娘」などが手札で余ったときがコストにしやすいでしょうか。

魔妖まやかしとしては、レベル5の奇数レベルのモンスターなので、“百鬼夜行”のSシンクロ召喚をサポートできます。ただ、この役割であれば、「ジャック・ア・ボーラン」という選択肢があり、レベルも2つ上です。まあ、低いレベルから“百鬼夜行”をやるというのもメリットになりえますが。レベル5としてみると、アンデット族以外に色々な選択肢があります。アンデット族であることを活かせばいいかもしれません。

一方で、魔妖まやかしモンスターではあるため、「氷の魔妖つららのまやかし-雪女」の素材にはできます。例えば、召喚したモンスターとともに「骸の魔妖-夜叉」を出して「氷の魔妖つららのまやかし-雪女」につなげることができます。ただ、この役割であれば、「氷の魔妖つららのまやかし-雪娘」でいいんですよね。

 

轍の魔妖-俥夫

轍の魔妖-俥夫

地属性・アンデット族・レベル3・1200/400

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、「轍の魔妖-俥夫」以外の自分の墓地の「魔妖」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

www.db.yugioh-card.com

魔妖まやかしのメインデッキモンスター。

魔妖まやかしの蘇生です。効果無効で出るので、“百鬼夜行”で出てくる魔妖まやかしSシンクロモンスターの墓地効果の利用には使えず、守備表示で出すためリンクモンスターには使えません。

基本的には、Sシンクロ召喚リンク召喚のサポートでしょう。出てくるのは、②の制約から魔妖まやかしモンスターですね。

チューナーを“蘇生”すれば、「毒の魔妖-土蜘蛛」のSシンクロ召喚ができます。ここから“百鬼夜行”のスタートすることもできます。ただし、この方法でスタートするには、最初に「麗の魔妖-妲姫」を墓地へ送っておく必要がありますね。

それ以外の“蘇生”でも、「氷の魔妖つららのまやかし-雪女」を出せます。「麗の魔妖-妲姫」が墓地にあれば、「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」や「零氷の魔妖-雪女」までリンクをつなげることもできます(EXエクストラデッキに残りがあれば)。

もちろん、直接出しに行くこともできます。「氷の魔妖つららのまやかし-雪女」が切れてしまった場合にすることになるでしょう。例えば、「翼の魔妖-波旬」から「轍の魔妖-俥夫」を出し、墓地の魔妖まやかしを“蘇生”、さらに「氷の魔妖つららのまやかし-雪娘」を自身の効果で“蘇生”すれば、リンクモンスターを経由せずにリンク4の零氷の魔妖-雪女」を出すことができます。

後は、チューナー以外の魔妖まやかしを“蘇生”し、チューナーとともに、魔妖まやかしSシンクロモンスターを出す、とかでしょうか。「毒の魔妖-束脛」がうまく生き残っていればできますね。(そのためのモンスターだったのか……)

 

既存カード(EXデッキのモンスター)

零氷の魔妖-雪女

零氷の魔妖-雪女

水属性・アンデット族・リンク4・2900

アンデット族モンスター2体以上
このカード名の③の効果は1ターンに2度まで使用できる。①:「零氷の魔妖-雪女」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、除外されている状態で発動した相手モンスターの効果は無効化される。③:墓地からモンスターが特殊召喚された場合、または墓地のモンスターの効果が発動した場合、このカード以外のフィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を0にし、その効果を無効にする。

www.db.yugioh-card.com

切り札的最強モンスター、魔妖まやかしの女王。

リンク4のモンスターにしては少し控えめな2900という攻撃力ですが、魔妖まやかしにはEXエクストラデッキからの制約がかかりやすく、その制約下でもフィールドに出して強いモンスターとして強力です。

墓地での効果はありませんが、フィールドで2つの強力な効果が使えます。

  • ②:相手の除外されたカードの効果を無効化する
  • ③:墓地のモンスターに関連してトリガーし、モンスター1体を無力化する

このうち、②は、永続効果でフィールドに存在する限り常に適用され、③は、なぜか1ターンに2度まで使用できます。

単体では②しか機能しないものの、強力な制圧ができることは分かると思います。また、③のトリガーは相手でもよいため、相手の行動の制限にもなるでしょう。

墓地からモンスターを特殊召喚し、自分でトリガーする場合も、魔妖まやかしSシンクロモンスターが墓地から特殊召喚された際の効果を同時に発動しつつ、こちらの効果を使うなどできるため強力です。

墓地のモンスター効果でトリガーする場合も、「屍界のバンシー」など、いつでも使える効果を使えば、好きな時に無力化効果が使えます。

自分ターンに使うのもよく、自身が特殊召喚した際に、墓地の「麗の魔妖-妲姫」が使えるので、まず、それで1回無力化が行えること、さらに「氷の魔妖つららのまやかし-雪娘」がいれば、毎ターン相手の無力化が行えるので、相手のモンスターをガンガン倒しダメージを与えていけるでしょう。

ただ、無条件に強いわけでもなく、2回の制限もあるので、乱発はできないことと、そもそも、発動してしまった効果を無効にするのは難しいという弱点があります。

  • ちょっと込み入った話にはなるのですが、まず前提として、③の効果は、墓地のモンスター効果が発動した後、別のチェーンブロックで処理されます。分かりやすさのため、墓地のモンスター効果をトリガーにして③を使用することを考えます。
  • 例えば、相手の起動効果は簡単に無効にできます。なぜなら、相手が召喚などした後に、その召喚に成功した際などに、墓地のモンスター効果*4を発動するタイミングがあり、そこでその墓地のモンスターを発動し、その後、③を利用し、相手の起動効果の前に、その効果を無効にしてしまう方法です。
  • しかし、誘発効果になると途端に難しくなり、例えば、すでにフィールドに出ているモンスターの効果なら、起動効果と同様に先に無力化してしまえばいいですが、特殊召喚に成功した際の効果である場合は、出てくるモンスターを予測して、先に、墓地のモンスター効果などを発動しなければなりません。もちろん、相手もそれを分かっているはずなので、そのタイミングを外して、別のモンスターを出したりしてきます。その場合、③の効果を発動しない選択もできるわけですが、それでも、墓地のモンスターの効果は無尽蔵ではありません。ただ、墓地から特殊召喚された際の効果には強いですね。
  • そもそも、モンスターの“召喚”に成功した際の効果には全く無力で、このカードだけでは、対処することはできません。(この場合は、「麗の魔妖-妖狐」の除去が活きるわけですね。)
  • また、誘発即時効果も同様に、無力化が通じない相手になります。根本的な理由は、他の無効化する効果に比べて、その効果に直接チェーンするわけではないという点ですね。つまり、スペルスピード1なことが原因です。
  • 確認問題:他にも変な例を思いついたので出してみます。「零氷の魔妖-雪女」が自分フィールドにいる状態で、自分のターンに、自分が墓地からモンスターを特殊召喚し、その特殊召喚に成功した際の効果を使用しました。これに対し、相手がフィールドにいるモンスターの効果で、「その効果を無効にする効果」を発動しましたが、これに「零氷の魔妖-雪女」の③はチェーンできません。なぜか分かりますか?*5

まあ、あと他の弱点として、対象を取る効果という点でしょうか。「対象にならない」攻撃力3000以上のモンスターには弱いのと、「モンスター効果を受けない」のも同様ですね。どうしようもないといえば、ないですが、「対象にならない」だけなら「麗の魔妖-妖狐」で、攻撃力が3300以下なら「骸の魔妖-餓者髑髏」で対処できます。ぜひ覚えておきましょう。

特殊召喚に対する制限は特にないので、正規の方法で召喚(リンク召喚)できれば、「馬頭鬼」などで、このカード自体も墓地から特殊召喚できます。EXエクストラデッキに枠がなくてもできるのでえらい。

 

氷の魔妖-雪女

氷の魔妖つららのまやかし-雪女

水属性・アンデット族・リンク2・1900

「魔妖」モンスター2体
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:「氷の魔妖-雪女」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。②:このカードのリンク先にSモンスターが存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。③:このカードがモンスターゾーンに存在し、自分のSモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで半分になる。

www.db.yugioh-card.com

魔妖まやかしリンク2

魔妖まやかしモンスター2体で出せるので、手軽に出せます。

特に、前述のように、魔妖まやかししかEXエクストラデッキから特殊召喚できない制約下でも簡単に出せるので、多めに採用したいですね。

百鬼夜行”の中で途中で出てくるモンスターなだけに、基本的に、単体で機能することはありません。大抵の場合は、「零氷の魔妖-雪女」のパーツとして使われることになるでしょう。

②は、Sシンクロモンスターがいる場合に機能し、③は、Sシンクロモンスターが破壊された場合に発動できます。②によって、このカードを攻撃対象に選択できず、たとえSシンクロモンスターが戦闘で破壊されても、③でモンスターの攻・守を下げ、自身が生き延びやすくなります。ちなみに③の条件は、墓地の魔妖まやかしが“自己蘇生”できる条件と同様の条件になるため、このカードがいる状態でできる場合は、同時に効果を利用できます。

ただし、自身には効果に対する耐性がなく、Sシンクロモンスターがいない場合には、ただの1900の攻撃力のモンスターでしかないなど、かなりもろいです。

③を利用するために、特攻するSシンクロモンスターを用意してもいいでしょう。例えば、「死者蘇生」などで、好きな魔妖まやかしSシンクロモンスターを出して、特攻すれば、このカードの効果と、墓地の魔妖まやかしSシンクロモンスターの“自己蘇生”の同時利用で、一気に攻めることもできるでしょう。例えば、「麗の魔妖-妖狐」を絡めて相手モンスターを破壊しつつ、攻撃力も下げて一気に火力をたたきつけるなど。

また、簡単に出せる魔妖まやかしリンクモンスターとしても優秀で、「麗の魔妖-妲姫」が墓地に存在し、EXエクストラデッキに残りがある限り、新規の「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」や「零氷の魔妖-雪女」までつながります。この動きを始めるためには、レベルを合わせる必要はなく、魔妖まやかしモンスターであればよいです。

また、自身を特攻させる手もなくはなく、「骸の魔妖-餓者髑髏」のトリガーにすれば、3300の打点に変わります。この動きはこのカード単体でもできますね。

 

骸の魔妖-餓者髑髏

骸の魔妖-餓者髑髏

闇属性・アンデット族・シンクロ・レベル11・3300/2600

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:「骸の魔妖-餓者髑髏」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。②:このカードが墓地に存在し、自分のリンクモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地から他のアンデット族モンスター1体を除外し、このカードを特殊召喚する。③:このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。このターン、表側表示のこのカードは他のカードの効果を受けない。

www.db.yugioh-card.com

魔妖まやかしの最上級Sシンクロモンスター

レベル11で、3300の攻撃力。

③の墓地から特殊召喚した際の固有効果は、自身に効果の耐性を与えるものです。

相手を直接妨害するものではないので、利用頻度的には、後述の「麗の魔妖-妖狐」に劣りますが、アタッカーとして優秀で3300の打点は、このデッキではかなり貴重です。効果耐性を持つモンスターなどを突破してやりましょう。

墓地から特殊召喚したターンには、効果耐性を持てるので、バトル中の妨害などには耐性があります。

効果耐性を持てるとはいえ、戦闘への耐性はありません。ただ、こちらが破壊されたとしても「麗の魔妖-妖狐」の“自己蘇生”の条件を満たすことになるので、相手からすれば除去しにくいモンスターといえるでしょう。

ただし、③の効果は、墓地から特殊召喚した際に“発動”する効果なので、特殊召喚した際に③にチェーンして発動した効果には無力です。また、そのターン中の耐性なので、維持するのは難しめ。ただし、1ターンの壁としては3300の打点もあり強いかも。特に、“百鬼夜行”の最終地点の「零氷の魔妖-雪女」が破壊された場合にも、②の効果で“自己蘇生”できるので、保険にもなるでしょう。

ただ、このカードを直接Sシンクロ召喚するには、魔妖まやかしのレベル2のチューナーに対し、レベル9のモンスターが必要です。やるのであれば、「死の王 ヘル」などでしょうか。まあ、“蘇生”してアドバンテージを取りやすい「麗の魔妖-妖狐」からつなげるのもよいでしょう。

 

麗の魔妖-妖狐

麗の魔妖-妖狐

炎属性・アンデット族・シンクロ・レベル9・2900/2400

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:「麗の魔妖-妖狐」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。②:このカードが墓地に存在し、元々のレベルが11の自分のSモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地から他のアンデット族モンスター1体を除外し、このカードを特殊召喚する。③:このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。

www.db.yugioh-card.com

魔妖まやかしのメインアタッカー。

レベル9で、2900の攻撃力。

墓地から特殊召喚した際の固有効果は、相手のモンスター1体を対象を取らずに破壊す効果。

自分のターンに「馬頭鬼」などで墓地から特殊召喚しつつ除去と打点として使ってもよいですし、相手ターンに「魔妖変生」などで“蘇生”し、妨害に使うのもよいでしょう。

2900の打点も火力を後押ししてくれ、破壊効果もあり、相手のダメージを一気に加速してくれるでしょう。

ただ、相手の妨害に使う場合は、「零氷の魔妖-雪女」と同様の注意として、ワンテンポ遅れることに注意しましょう。

また、実は1ターンに1度の制限が結構効いてきます。例えば、相手モンスターに効果で破壊したいモンスターが2体いて“蘇生”するカードが複数あっても、1体しか破壊できません。また、相手の妨害の回数に関しても、“蘇生”するカードが複数あっても1度しか妨害できません。やはり「零氷の魔妖-雪女」と組み合わせて使い、複数回の妨害や除去をできるようにしておきたいですね。

前述のように、「骸の魔妖-餓者髑髏」が効果耐性を持っていても戦闘では倒される弱点を補う役割もあるので、再度“百鬼夜行”する場合でも「麗の魔妖-妖狐」のSシンクロ召喚から始めるのがよいでしょう。その場合、レベル7の相方が必要で、「ジャック・ア・ボーラン」などが有用でしょう。もちろん、その前のSシンクロモンスターを絡めるのもいいでしょうが、やはりEXエクストラデッキの枠がつらいですね。

墓地から特殊召喚するだけで、モンスターの破壊ができるモンスターで、実は汎用的な側面を持ち、「浮鵺城」など、レベル9のSシンクロ召喚をしやすいデッキでの採用も考えられるでしょう。

 

翼の魔妖-天狗

翼の魔妖-天狗

風属性・アンデット族・シンクロ・レベル7・2600/1500

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:「翼の魔妖-天狗」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。②:このカードが墓地に存在し、元々のレベルが9の自分のSモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地から他のアンデット族モンスター1体を除外し、このカードを特殊召喚する。③:このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。

www.db.yugioh-card.com

魔妖まやかしのサブアタッカー。

レベル7で、2600の攻撃力。

墓地から特殊召喚された際の固有効果は、相手の魔法・罠1枚を対象を取らずに破壊する効果。「麗の魔妖-妖狐」のように、ほぼ常に役割のある効果ではありませんが、確実に役割のある場面はある効果といえます。

1回目ならともかく、ここから“百鬼夜行”するのは結構怪しくなりますね。つまり、ここから下のレベルのSシンクロモンスターは1枚程度で十分になってきます。「骸の魔妖-夜叉」を入れるなら複数枚もあり得るでしょうか。

 

毒の魔妖-土蜘蛛

毒の魔妖-土蜘蛛

地属性・アンデット族・シンクロ・レベル5・2000/1800

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:「毒の魔妖-土蜘蛛」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。②:このカードが墓地に存在し、元々のレベルが7の自分のSモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地から他のアンデット族モンスター1体を除外し、このカードを特殊召喚する。③:このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。お互いのデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。

www.db.yugioh-card.com

魔妖まやかしの、というより、“百鬼夜行”の重要カード。

だいぶ2枚目の採用が怪しいモンスターです。つまり、最初に“百鬼夜行”に使ってそれきり、が多いモンスターになります。

墓地から特殊召喚した際の固有効果は、お互いのデッキの上から3枚を墓地へ送る効果。アンデット族にはうれしい墓地肥やしですが、相手の墓地も増やしてしまいます。3枚程度なので、特定のカードが墓地へ送られることに対する期待は低めでしょうが、魔妖まやかしSシンクロモンスターが自己蘇生するためのコストとしてのアンデット族を墓地へ送る効果としてみると悪くない枚数かもしれません。

ただ、基本的に、蘇生するのであれば、「骸の魔妖-餓者髑髏」「麗の魔妖-妖狐」などが優先されるのがつらいところですね。また、このレベルくらいになると、“百鬼夜行”の流れで②の効果で墓地から特殊召喚されるモンスターとしても厳しいでしょう。

 

轍の魔妖-朧車

轍の魔妖-朧車

地属性・アンデット族・シンクロ・レベル3・800/2100

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:「轍の魔妖-朧車」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。②:このカードが墓地に存在し、元々のレベルが5の自分のSモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地から他のアンデット族モンスター1体を除外し、このカードを特殊召喚する。③:このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。このターン、自分のモンスターは戦闘では破壊されない。

www.db.yugioh-card.com

上と同様に、“百鬼夜行”で重要なカード。

墓地から特殊召喚された際の固有効果は、そのターン、自分モンスターが戦闘で破壊されなくなる効果。自身だけでなく、そのターン中のすべての自分モンスターを戦闘破壊から守るので、相手の効果さえ考慮しなければ、強力な耐性でしょう。

相手の効果を考慮すると、やはり、相手の妨害ができる「麗の魔妖-妖狐」などが優先されてしまうんですよね。相手のデッキや動きをみて、効果での干渉が少なそうであれば、狙ってもいいかもしれません。また、メインフェイズでの効果破壊を誘うような使い方もできるかも?

流石に、ここまで“百鬼夜行”の流れで、②の自己蘇生がつながることはほとんどないでしょう。他にレベル5のSシンクロモンスターを新たに出したり“蘇生”したり、このカードを直接蘇生するなどの工夫がいるでしょう。

こういう感じで使いづらいので、例えば、「骸の魔妖-餓者髑髏」の②の“自己蘇生”のコストのアンデット族として除外されやすい+しやすいんですよね……

 

既存カード(魔法・罠カード)

魔妖廻転

魔妖廻転

通常魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:デッキから「魔妖廻天」以外の「魔妖」カード1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。

www.db.yugioh-card.com

魔妖まやかしの万能サーチカード。

いかに万能かをちょっと書きます。

  • 百鬼夜行”の初動である「翼の魔妖-波旬」を手札に加えることができる。
  • 魔妖まやかし」カードなので、魔法・罠も手札に加えることができる。
  • 墓地へ送れるので、「麗の魔妖-妲姫」を墓地へ送ったりもできる(やらない)。
  • 墓地へ送れるので、「毒の魔妖-束脛」を墓地へおいておいたり、「轍の魔妖-俥夫」の“蘇生”対象を墓地へ置いたりできます。
  • 魔妖壊劫」を墓地へ送って“蘇生”効果を利用できます。

という感じです。

あんまり解説することはない。

百鬼夜行”の枚数を増やせるほか、たとえ初手に2枚引いたとしても、2ターンかけて“百鬼夜行”の初動や、サポートする魔法・罠をサーチ分けできるでしょう。

 

魔妖壊劫

魔妖壊劫

永続魔法

このカード名の②③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、自分の墓地の「魔妖」モンスターの種類×100ダウンする。②:自分フィールドの表側表示の「魔妖」モンスター1体とこのカードを墓地へ送って発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。③:自分の墓地からこのカードとアンデット族モンスター1体を除外し、自分の墓地の「魔妖」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

www.db.yugioh-card.com

①は相手モンスターの永続的な弱体化、②は自身を墓地へ送りつつ、フィールドのカードとドローを交換するような効果、③は墓地から魔妖まやかしを蘇生する効果です。

②と③は、どちらかしか1ターンのうちに使えないので、②で自身を墓地へ送ってそのまま“蘇生”……なんてことはできません。

他の手段で手札から墓地へ送ったり、1ターン待つ必要がありますね。手札から墓地へ送れるカードとしては、魔妖まやかしの中では「魔妖変生」など。アンデットの関連でいえば、「ユニゾンビ」とかでしょうか。先述のように、「魔妖廻転」でデッキから墓地へ送る選択肢としてよいでしょう。

③の魔妖まやかし“蘇生”は、特殊召喚するモンスター以外に、コストにするアンデット族が必要なので、墓地が枯れやすいことに注意が必要でしょう。

①の弱体化について少し具体的に考えましょう。

  • 百鬼夜行”を「翼の魔妖-波旬」から最後まで通した場合、8種類の魔妖まやかしが墓地にたまり、「零氷の魔妖-雪女」と「麗の魔妖-妲姫」がフィールドにいることになります。「麗の魔妖-妲姫」が破壊されれば、9種類になります。
  • 麗の魔妖-妲姫」が破壊される前に、「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」を使ったとしても、6種類はいることになるので、“百鬼夜行”後相手にそのままターンを返して、「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」の効果で妨害した後でも、600は下げられることになります。この状態で、「零氷の魔妖-雪女」や「麗の魔妖-妖狐」を戦闘で破壊しようとすれば、3500以上の打点が必要です。
  • ただ、魔妖まやかしSシンクロモンスターの②の“自己蘇生”のコストで、墓地からアンデットを除外したりするので、そこまでダウンの数値は安定しないでしょう。
  • また、③の効果につなげるために、②を使用する場合は、動きたい前のターンに先読みして②を使わなければならないので、常にデバフを撒けるわけでもない。
  • ただ、複数枚発動するならちょっと状況は変わってきて、無視できないほどに攻撃力を下げることができるでしょう。ただ、それを期待するには、あまりにも単体で使いづらい点がネックになってくるでしょう。

②の効果は、余りがちな「麗の魔妖-妲姫」や「氷の魔妖つららのまやかし-雪娘」をコストに使いやすいでしょう。

 

逢華妖麗譚-魔妖語

逢華妖麗譚-魔妖語

速攻魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドのアンデット族Sモンスター1体を対象として発動できる。自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、対象のモンスターと同じ属性のアンデット族モンスター1体を選んで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに除外される。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。

www.db.yugioh-card.com

魔妖まやかし制限の強い“蘇生”カード。

墓地の魔妖まやかしSシンクロモンスターを“蘇生”するのが一番強い使い方ですが、それをやるには、新たに属性の合う、魔妖まやかしSシンクロモンスターアンデット族Sシンクロモンスターを出す必要があります。同じモンスターを出してしまうのが簡単でしょうか。ただ「轍の魔妖-朧車」と「毒の魔妖-土蜘蛛」は同じ属性なので、並べることができます。

他には展開のために、アンデット族を出すような使い方も考えられます。例えば、「骸の魔妖-餓者髑髏」を対象にすれば、闇属性のアンデット族特殊召喚できるので、「ユニゾンビ」を出したり、「毒の魔妖-土蜘蛛」を対象にして、「馬頭鬼」を使いまわす、「麗の魔妖-妖狐」を対象に「ジャック・ア・ボーラン」を出すなどできます。

また、そもそも他のアンデット族のテーマと合わせたときにも力を発揮します。後述もしますが、「不知火」と合わせた時であれば、炎属性Sシンクロモンスターでそろっているため、「麗の魔妖-妖狐」を“蘇生”し、相手メインフェイズに使用することで、妨害できるようになります。

ただ、妨害に使うような場合には、エンドフェイズに除外されるのがきついですね。できれば、自分のターンで使い、「零氷の魔妖-雪女」などの素材にしたいです。

また、除外されているモンスターを特殊召喚できるので、魔妖まやかしSシンクロモンスターの②の“自己蘇生”で除外してしまったアンデット族を使いまわすことができ、コストの循環ができます。

また、魔妖まやかしの名前がついているのが良く、「魔妖廻転」のサーチ先の選択肢であるとともに、「魔妖遊行」でセットできるカードとしても強力です。特に、後者はアンデット族Sシンクロモンスター特殊召喚すれば、それをトリガーに「魔妖遊行」の効果を使うことができます。

水属性のアンデット族Sシンクロモンスターはいないので、「零氷の魔妖-雪女」や「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」を“蘇生”したり使いまわしたりはできません。出れば化けるかもね。

 

魔妖変生

魔妖変生

通常罠

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。①:手札を1枚捨て、自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、「魔妖」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン相手の効果の対象にならない。

www.db.yugioh-card.com

便利な魔妖まやかし“蘇生”カード。

手札を捨てる必要はありますが、タイミングなど縛られることなくお手軽に魔妖まやかしを、墓地か除外されたカードの中から特殊召喚できます。

特に、「麗の魔妖-妖狐」を相手ターンに特殊召喚して、妨害に使えるのが良く、効果対象に対する耐性も付くので、生き残りもしやすいでしょう。この効果対象に対する耐性も、魔妖まやかしSシンクロモンスターの②の“自己蘇生”のトリガーになりやすくしてくれるので、かみ合わせもよい。

また、除外されたモンスターも特殊召喚できるので、コストとして除外してしまった魔妖まやかしを出すことができる他、相手の妨害によって除外されてしまったモンスターの帰還にも使えます。ただし、除外されたカードから特殊召喚された魔妖まやかしでは③の効果は発動しません。

ただ、「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」であれば、その効果で除外し“蘇生”効果を使った後で、除外から特殊召喚することで、再び墓地へ送られることに加え、特殊召喚に成功した際の無効効果を利用できます。

また、上記の「逢華妖麗譚-魔妖語」との違いとして、「零氷の魔妖-雪女」を“蘇生”できるのもよい点。

一応、EXエクストラデッキからの特殊召喚に制限がかかりますが、相手ターンに使ってしまえばそこまで気にならないでしょう。

 

魔妖遊行

魔妖遊行

永続罠

このカード名の①の効果は同一チェーン上では1度しか発動できない。①:EXデッキ以外からアンデット族Sモンスターが特殊召喚された場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。以下の効果から1つを選んで適用する。このターン、自分の「魔妖遊行」の効果で同じ効果を適用できない。
●自分はデッキから1枚ドローする。
●デッキから「魔妖遊行」以外の「魔妖」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
●相手フィールドの攻撃力が一番低いモンスター1体を墓地へ送る。
●相手に800ダメージを与える。

www.db.yugioh-card.com

魔妖まやかしのアドを取ることしか書いてないカード(最後だけ控えめ)。

墓地や除外されているカードの中から、アンデット族Sシンクロモンスター特殊召喚された際に効果を発動できます。ちなみに、毎ターンそれぞれの効果をそれぞれ1回ずつ使うことができます。

魔妖まやかしSシンクロモンスターの自己蘇生や、「逢華妖麗譚-魔妖語」や「魔妖変生」などの魔妖まやかしサポートはもちろん、「馬頭鬼」などの汎用的なアンデット族“蘇生”で特殊召喚してもよいでしょう。

特に、魔妖まやかし」魔法・罠をデッキからセットする効果で、「魔妖変生」などをセットすれば、次のターンに“蘇生”し、再びこのカードのトリガーになることができます。このループする動きは、アンデット族Sシンクロモンスターや「零氷の魔妖-雪女」の効果を誘発しながら行えるため、非常に強力です。

また、「魔妖廻転」をセットし、「魔妖壊劫」を墓地へ送ることで、即座に“蘇生”の準備を整え、他のドローや墓地送り効果を発動することもできます。

ただ、このカード単体で機能することはなく、事故札になってしまうことに注意しましょう。また、罠ゆえの遅さがかなりネックになるでしょう。

また、以前は、“百鬼夜行”だけでは、能動的に効果をトリガーすることはできなかったですが、「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」が出ることにより、よりこのカードのトリガーを最初に引きやすくなるでしょう。特に、上述のループがあるので、破壊されない限り、デッキに蘇生札が残っている限り、“蘇生”のコンスタントな供給ができます。

このカードをメインで運用するときには、デッキに残っている魔妖まやかし」魔法・罠の枚数を正確に把握することが重要になるでしょう。関連して、その採用枚数もよく吟味する必要があるでしょう。特に、魔妖まやかし」魔法・罠でかつ“蘇生”札は初動になりづらいカードが多いので、難しい判断になるでしょう。

 

新規カード

「垂氷の魔妖-雪女」

垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」

水属性・アンデット族・リンク3・2400

アンデット族モンスター2体以上

このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:「垂氷の魔妖-雪女」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。

②:このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスター効果を無効にする。

③:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、アンデット族Sモンスター1体を選んで特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。

魔妖まやかしに欠けていた最後のピース。今ッ!“百鬼夜行”は“完成”したッ!!

リンク3魔妖まやかし」リンクモンスターです。

これにより、“百鬼夜行”が、リンク4の「零氷の魔妖-雪女」までつながるようになりました。

それだけでも十分強力ですが、このカードは、

  • ②の効果で“百鬼夜行”の途中に相手モンスターの効果を無効にできます。
  • ③の効果で“百鬼夜行”によって、アンデット族Sシンクロモンスターの“蘇生”の準備ができます。しかも、誘発即時効果。なお、除外されているモンスターも特殊召喚できますが、魔妖まやかしSシンクロモンスターの③の効果は、墓地から特殊召喚された際の効果なので、発動できません。

百鬼夜行”にかなりぴったりハマった効果ですね。

さらに強いことに、②の効果は、特殊召喚した際の効果なので、③の効果で自身を墓地から除外した後に、「魔妖変生」などで除外から特殊召喚すれば、②の効果を利用しつつ、そのまま墓地へ送られれば、③の効果の再利用が可能です。

また、素材の条件も緩く、魔妖まやかしと名前についているので、魔妖まやかしに関するEXエクストラデッキからの制約下でも容易に特殊召喚でき、墓地に「麗の魔妖-妲姫」がいれば、「零氷の魔妖-雪女」まで特殊召喚できるようになります。しかも②で、相手モンスターの効果無効も入ってますからね。加えて中盤以降であれば、③もあり相手からすれば、破壊しづらいという嫌なモンスターにみえるでしょう。

最初に、“百鬼夜行”さえしてしまえば、EXエクストラデッキからの特殊召喚しないと割り切って、このカードをEXエクストラデッキから直接墓地へ送る戦略もありになってくるでしょうか。例えば、「ドラグマ・パニッシュメント」など。

 

「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」

「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」

通常罠

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。

①:自分フィールドの、「魔妖」S・リンクモンスターまたは「不知火」S・リンクモンスター1体をリリースして発動できる。このターン、お互いに手札・デッキ・EXデッキからモンスターを特殊召喚できない。

②:墓地のこのカードを除外し、除外されている自分のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地に戻す。

魔妖まやかしの新たなロックカード。

魔妖まやかし(または「不知火」)のシンクロ・リンクモンスターをリリースし、お外の特殊召喚を一部制限します。手札・デッキ・EXエクストラデッキからの特殊召喚を封じるので、基本的な展開を封じます。ターン中の制限なので、自分に対してはあまり気にならないでしょう。同様に、展開してしまっている相手や、デッキによっては通用しないこともあるので、過信は禁物。特に環境をうまく読んでいく必要がありそうです。

②は、墓地から除外して除外されているアンデット族を戻すことができます。単純に、魔妖まやかしSシンクロモンスターの③の“自己蘇生”のためのコスト確保だったり、相手の効果で除外されてしまった場合のケアであったり、「馬頭鬼」や「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」を再利用したりできます。

①を使った後に墓地効果を利用してもいいですが、その場合は、そのターンに効果を使うことはできません。「魔妖廻転」で直接墓地へ送ることもできます。その場合は、すぐに効果を使うことができます。また、「魔妖遊行」でセットできますが、その場合、セットしたターンは発動できず、発動したターンは②を使うことはできません。結構ラグがありますね。自分で魔法・罠を破壊できるとスムーズに②の発動ができるでしょう。

 

「魔妖」と相性の良い15選

一覧になります。

  1. ワン・フォー・ワン
  2. 馬頭鬼
  3. ジャック・ア・ボーラン」「グローアップ・ブルーム
  4. 生者の書-禁断の呪術-」「逢魔ノ刻
  5. 死の王 ヘル
  6. 死霊王 ドーハスーラ」「屍界のバンシー
  7. ユニゾンビ」「不知火の隠者
  8. 不知火流 燕の太刀
  9. 炎神-不知火
  10. コモンメンタルワールド」「シンクロ・トランスミッション
  11. 強制転移
  12. ヴァンパイア・フロイライン
  13. 炎王炎環
  14. 紅き血染めのエルドリクシル
  15. ドラグマ・パニッシュメント

カードリストには、他にも相性がいいカードが入ってます。

 

いくつか似たような“蘇生”カードがありますが、どれも違う特徴を持っており、それぞれ解説します。

魔妖まやかしSシンクロモンスターを“蘇生”した際の効果には、ターンの制限があるので、適切な“蘇生”手段の選択は、重要になります。

特に、「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」や「魔妖遊行」「魔妖変生」によって、“蘇生”手段は供給しやすくなっています。

 

ワン・フォー・ワン

ワン・フォー・ワン

通常魔法

①:手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。手札・デッキからレベル1モンスター1体を特殊召喚する。

www.db.yugioh-card.com

初動に重要なカードです。

百鬼夜行”を始めることのできるカードで、「翼の魔妖-波旬」をデッキから特殊召喚できます。

それ以外にも、「氷の魔妖つららのまやかし-雪娘」を特殊召喚し、素材に使ったり、疑似的に墓地へ送ることができます。

しかも、魔法カードであり、召喚することなく展開できるのが強く、他の初動と同時に引いたとしても、さらなる展開に使えるほか、相手の妨害にも強い特徴があります。

 

また、同様に初動としての役割を持つと考えられるのが、「おろかな埋葬」です。確度は低いものの、様々な使い方で、初動の役割をこなせるでしょう。

こちらは、中盤以降での役割が強く、必要なカードを墓地へ送ることができるでしょう。

 

馬頭鬼

馬頭鬼

地属性・アンデット族・レベル4・1700/800

①:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのアンデット族モンスターを特殊召喚する。

www.db.yugioh-card.com

便利なアンデット族の“蘇生”。

“蘇生”としてのこのカードの特徴は、墓地だけから“蘇生”を実行できる点です。

つまり、コストや、比較的容易な墓地送りから、“蘇生”の準備ができ、また、除外された後も、墓地へ戻すだけで再利用できます。

特に、魔妖まやかしに関して言えば、「氷の魔妖つららのまやかし-雪娘」でデッキから墓地へ送ることができ、「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」で除外から墓地へ戻すことができるので、相性がいいでしょう。重要なカードといえます。

次の「ジャック・ア・ボーラン」&「グローアップ・ブルーム」とは“蘇生”の使い分けの関係になります。

しかも、このカードの効果に、ターンの制限はないので、ターン中に複数回の“蘇生”ができます。ただし、特殊召喚した方の、魔妖まやかしSシンクロモンスターの“蘇生”した際の効果にはターンの制限があるので、注意が必要です。

 

ジャック・ア・ボーラン」「グローアップ・ブルーム

ジャック・ア・ボーラン

炎属性・アンデット族・レベル7・1500/2200

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:手札からアンデット族モンスター1体を捨てて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:相手メインフェイズに、自分または相手の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。その後、表側表示のこのカードをエンドフェイズまで除外する。この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。

www.db.yugioh-card.com

グローアップ・ブルーム

闇属性・アンデット族・チューナー・レベル1・0/0

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが墓地へ送られた場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキからレベル5以上のアンデット族モンスター1体を手札に加える。フィールドゾーンに「アンデットワールド」が存在する場合、手札に加えず特殊召喚する事もできる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。

www.db.yugioh-card.com

2枚併用が基本になる、“蘇生”を行うためのギミック。

まず、前者の「ジャック・ア・ボーラン」は、手札から簡単に特殊召喚できるレベル7で、相手メインフェイズに、“蘇生”を行うことができます。

つまり、「麗の魔妖-妖狐」や「零氷の魔妖-雪女」の効果を相手ターンに使用し、相手の妨害に使うことができます。

また、“蘇生”したモンスターはフィールドから離れた場合に除外されるものの、「ジャック・ア・ボーラン」自体は、自身を除外したエンドフェイズに帰ってくるので、維持すれば、毎ターン“蘇生”することができます。

また、自分ターンでの役割もあり、レベル7のモンスターなので、レベル2のチューナーと、レベル9からの“百鬼夜行”を始めることができます。特に、一度目の“百鬼夜行”を崩された場合に、立て直す足掛かりにできそうです。

 

後者の「グローアップ・ブルーム」は、墓地へ送られた際に、「ジャック・ア・ボーラン」を“サーチ”できるカードになります。

氷の魔妖つららのまやかし-雪娘」で墓地へ送れるので、前の「馬頭鬼」とは“蘇生”の使い分けをすることができます。

また、「グローアップ・ブルーム」の“サーチ”先は豊富であり、魔妖まやかしの中であれば「骸の魔妖-夜叉」をサーチでき、他にも下記の相性のいいカードである

を“サーチ”できます。特に、「アンデットワールド」が発動していれば、デッキからの特殊召喚に代わるので、EXエクストラデッキに依存しない展開が可能です。相性的には、「死霊王 ドーハスーラ」が最も良いですが、それぞれに良い部分があります。詳しくは、それぞれの項目で。

アンデット族のみの特殊召喚の制限がかかりますが、そこまで気にならないでしょう。

ただし、「グローアップ・ブルーム」は、レベル1のチューナーであり、魔妖まやかしSシンクロモンスターとのレベル帯が合わないことは注意しましょう。逆に、Sシンクロモンスターのパターンを増やすという考え方もできます。その場合、下記の「炎神-不知火」に利用できたりします。ただし、このカード自体をフィールドに出すのが難しくなりそうです。デッキから出すのであれば「水晶機巧-ハリファイバー」、手札から出すなら「牛頭鬼」とかを利用するといいかもしれない。

魔妖まやかしを優先して考えるなら、「氷の魔妖つららのまやかし-雪娘」から「グローアップ・ブルーム」を墓地へ送る役割だけで十分かもしれません。それでも引いたときの役割などは用意した方がいいでしょう。「魔妖変生」とかですかね。

 

生者の書-禁断の呪術-」「逢魔ノ刻

生者の書-禁断の呪術-

通常魔法

①:自分の墓地のアンデット族モンスター1体と相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。その自分のアンデット族モンスターを特殊召喚する。その相手のモンスターを除外する。

www.db.yugioh-card.com

逢魔ノ刻

通常罠

①:自分または相手の墓地の通常召喚できないモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。

www.db.yugioh-card.com

引く必要のある“蘇生”カードです。

奇襲性と汎用性の面で、上記の「馬頭鬼」「ジャック・ア・ボーラン」と“蘇生”の使い分けができます。

引く必要があるので、偶然のタイミングに限られます。同様の効果を持った“蘇生”は多いですが、これらのカードは、攻撃表示で特殊召喚でき、攻めに転じやすいカードです。また、リンクモンスターを蘇生できるのもよい点でしょう。

運用次第ですが、うまく同様の役割を持っているカードの枠を確保して、デッキの戦術に組み込むのもよいでしょう。

 

死の王 ヘル

死の王 ヘル

闇属性・アンデット族・レベル9・800/2800

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:「死の王 ヘル」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。②:自分フィールドの「ジェネレイド」モンスターまたはアンデット族モンスター1体をリリースし、そのモンスターとはカード名が異なる自分の墓地の、「ジェネレイド」モンスターまたはアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。

www.db.yugioh-card.com

他の“蘇生”と比べて使いづらいですが、「王の舞台」と併用して使うことで、そちらの安定性や、妨害手段を借りることができます。

ランク9のアンデットで、レベル9モンスターを“蘇生”できる「九魂猫」を利用できるのも面白いかも。

 

死霊王 ドーハスーラ」「屍界のバンシー」「アンデットワールド

死霊王 ドーハスーラ

闇属性・アンデット族・レベル8・2800/2000

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:「死霊王 ドーハスーラ」以外のアンデット族モンスターの効果が発動した時に発動できる。以下の効果から1つを選んで適用する。このターン、自分の「死霊王 ドーハスーラ」の効果で同じ効果を適用できない。
●その効果を無効にする。
●自分または相手の、フィールド・墓地のモンスター1体を選んで除外する。
②:フィールドゾーンに表側表示でカードが存在する場合、自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。このカードを墓地から守備表示で特殊召喚する。

www.db.yugioh-card.com

フィールド魔法があれば、永遠にフィールドに蘇るモンスターです。

EXエクストラデッキに頼らず墓地だけで動けるため、フィールド魔法が入っているならば、「氷の魔妖つららのまやかし-雪娘」などから墓地へ送る候補になります。特に、“蘇生”手段が十分であるならば、このようなEXエクストラデッキ以外の展開手段が欲しくなります。

特に、フィールド魔法「アンデットワールド」と相性が良く、「屍界のバンシー」とともに「死霊王 ドーハスーラ」を墓地に揃えることで、利用可能になります。ただ、魔妖まやかし自体は、アンデット族の墓地肥やしが得意な方ではないため、少し無理気味な手段になりそうです。

また、レベルなどから魔妖まやかしSシンクロモンスターとは完全に独立することになるでしょう。逆にそれを利用し、下記の「炎神-不知火」のSシンクロ召喚につなげることなどできるでしょう。

 

ユニゾンビ」「不知火の隠者

ユニゾンビ

闇属性・アンデット族・チューナー・レベル3・1300/0

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。手札を1枚捨て、対象のモンスターのレベルを1つ上げる。②:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送り、対象のモンスターのレベルを1つ上げる。この効果の発動後、ターン終了時までアンデット族以外の自分のモンスターは攻撃できない。

www.db.yugioh-card.com

不知火の隠者

炎属性・アンデット族・レベル4・500/0

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから守備力0のアンデット族チューナー1体を特殊召喚する。②:このカードが除外された場合、「不知火の隠者」以外の除外されている自分の「不知火」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果の発動時にフィールドに「不知火流 転生の陣」が存在する場合、この効果の対象を2体にできる。

www.db.yugioh-card.com

不知火の隠者」から「ユニゾンビ」を特殊召喚し、「ユニゾンビ」の効果で「馬頭鬼」を墓地へ送ることで、「馬頭鬼」の墓地効果で、「不知火の隠者」を“蘇生”し、レベル8のSシンクロ召喚の素材を揃えることができます。アンデット族しか攻撃宣言できなくなるものの、特殊召喚は自由なので、「PSYフレームロード・Ω」を出すことができます。「PSYフレームロード・Ω」は、相手スタンバイフェイズに、除外を1枚墓地に戻すことができるので、1度使用した「馬頭鬼」を墓地に戻したりできます。また、「PSYフレームロード・Ω」はフィールドから一時除外することができるので生き残りやすく、うまく維持して、「馬頭鬼」の安定供給ができます。それ以外にも、「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」を墓地に戻したりできます。

このカードの相性は基本的に、「PSYフレームロード・Ω」との相性といえるかもしれません。(一応、それ以外のレベル8のSシンクロモンスターを利用しやすくなります。)

この動きは、“百鬼夜行”のサブとして使われることがしばしばあります。単純な動きの安定感以外にも、

等々のメリットがあります。

PSYフレームロード・Ω」を使うのであれば、「金満で謙虚な壺」が実は魔妖まやかしと相性が良くなるかもしれない。「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」の墓地効果目当てですね。“百鬼夜行”自体はやる必要がありますね。(むしろやらずとも、普通に魔妖まやかしSシンクロモンスターSシンクロ召喚するのもアリかもしれない。)

同様に「スモール・ワールド」を考えると、魔妖まやかしとすごく相性がいいですね。属性がばらけていて、アンデット族という共通項があります。

 

不知火流 燕の太刀

不知火流 燕の太刀

通常罠

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースし、フィールドのカード2枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、デッキから「不知火」モンスター1体を除外する。

www.db.yugioh-card.com

アンデット族で相手のカードと等価交換の破壊を行います。その後、「不知火」を除外するのは強制で、デッキに「不知火」がなければ、このカード自体の発動ができません。

ただし、「不知火」は除外された際の効果を持つモンスターばかりなので、メリットでもあります。問題になるのは、デッキに入れなければならない点で、“素引き”した場合に対処が難しいことです。

 

炎神-不知火

炎神-不知火

炎属性・アンデット族・シンクロ・レベル10・3500/0

アンデット族チューナー+チューナー以外のアンデット族モンスター1体以上
自分は「炎神-不知火」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、アンデット族Sモンスターを任意の数だけ選んでエクストラデッキに戻す。その後、戻した数だけ相手フィールドのカードを選んで破壊できる。②:自分フィールドのアンデット族モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分の墓地の「不知火」モンスター1体を除外できる。

www.db.yugioh-card.com

レベル帯は、魔妖まやかしと合いませんが、効果は非常にかみ合っており、多少無理してでも出す価値はあります。

効果的には、終盤に出せれば十分なので、その点は楽かもしれません。終盤に出して、相手のフィールドをボロボロにできます。

魔妖まやかし以外にも相性のいいカードの中からSシンクロ召喚できそうな組み合わせを考えると、

が考えられます。

炎神-不知火」なので、「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」でリリースするモンスターに対応しています。

 

コモンメンタルワールド」「シンクロ・トランスミッション

コモンメンタルワールド

永続魔法

自分がシンクロモンスターシンクロ召喚に成功する度に、相手ライフに500ポイントダメージを与える。

www.db.yugioh-card.com

シンクロ・トランスミッション

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚する。②:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、自分の墓地のSモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをEXデッキに戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

www.db.yugioh-card.com

Sシンクロ召喚に関するカード2種類です。

前者は、“百鬼夜行”によって大ダメージを与えることができます。Sシンクロ召喚の回数的には、“百鬼夜行”1回につき5回で、2500ダメージを与えることができ、“百鬼夜行”と「氷の魔妖つららのまやかし-雪娘」からの展開であれば、(EXエクストラデッキ次第ですが)10回のSシンクロ召喚によって5000のダメージを与えることができます。

後者は、相手メインフェイズにSシンクロ召喚するカードで、“百鬼夜行”後に残った「麗の魔妖-妲姫」をあますことなく利用できます。特に、「死霊王 ドーハスーラ」など、相手ターンに特殊召喚されるモンスターや“蘇生”したモンスターとともにSシンクロ召喚して出たときの効果を使ったりできるでしょう。特に、先述の「炎神-不知火」などで妨害もできますね。ただし、「氷の魔妖つららのまやかし-雪娘」「毒の魔妖-束脛」「魔妖変生」などとは、その制約的に相性が悪いです。「権利を得る」系のカードで、本質的に枚数的なアドバンテージはとっていませんが、②の効果で損しないようにできています。

 

強制転移

強制転移

通常魔法

①:お互いのプレイヤーは、それぞれ自身のフィールドのモンスター1体を選ぶ。そのモンスター2体のコントロールを入れ替える。このターン、そのモンスターは表示形式を変更できない。

www.db.yugioh-card.com

使い方は簡単。

氷の魔妖つららのまやかし-雪娘」を相手フィールドに渡して相手のEXエクストラデッキの利用を封じます。おわり。

……

もう少し考えますか。

転晶のコーディネラル」は、EXエクストラデッキの制約的に出しづらいですね。

あと、「禁じられた一滴」とかアドバンス召喚とかには無力です。

ロック系としては、「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」の方がいいかもしれません。「強制転移」を使うのであれば、やはり奪った相手モンスターをしっかりと考えることが必要でしょう。

 

ヴァンパイア・フロイライン

ヴァンパイア・フロイライン

闇属性・アンデット族・レベル5・600/2000

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:モンスターの攻撃宣言時に発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。②:自分のアンデット族モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、100の倍数のLPを払って発動できる(最大3000まで)。その自分のモンスターの攻撃力・守備力はそのダメージ計算時のみ払った数値分アップする。③:このカードが戦闘でモンスターを破壊したバトルフェイズ終了時に発動できる。そのモンスターを墓地から可能な限り自分フィールドに特殊召喚する。

www.db.yugioh-card.com

比較的軽い条件で特殊召喚できるレベル5のアンデット族モンスターです。

もちろん、魔妖まやかしSシンクロモンスターのレベル帯にあっており、“百鬼夜行”につなげることができます。

グローアップ・ブルーム」からの“サーチ”に対応しており、“百鬼夜行”の再展開にも役立つでしょう。

また重要なのが、耐性を持つモンスターに対し、自分側の攻撃力を上げて対応できることです。

 

炎王炎環

炎王炎環

速攻魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分フィールドの炎属性モンスター1体と自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。対象の自分フィールドのモンスターを破壊し、対象の墓地のモンスターを特殊召喚する。

www.db.yugioh-card.com

ここまででは、炎属性は「麗の魔妖-妲姫」「麗の魔妖-妖狐」「ジャック・ア・ボーラン」「不知火の隠者」「炎神-不知火」などが利用できます。フィールドのを破壊し、墓地のを特殊召喚します。

もっとも分かりやすいのは、余った「麗の魔妖-妲姫」を破壊し「麗の魔妖-妖狐」を特殊召喚することでしょう。

“蘇生”カードの一つで、基本的に引かなければならないようになりそうですが、他の同様の“蘇生”カードの「生者の書-禁断の呪術-」「逢魔ノ刻」と違うのは、速攻魔法である点です。引いてから使えるまでのタイミングが最短であり、伏せて相手ターンの妨害にも使うことができるでしょう。

 

紅き血染めのエルドリクシル

紅き血染めのエルドリクシル

通常罠

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:自分のデッキ・墓地からアンデット族モンスター1体を選んで特殊召喚する。自分フィールドに「エルドリッチ」モンスターが存在しない場合には、この効果で「エルドリッチ」モンスターしか特殊召喚できない。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。②:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「黄金郷」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

www.db.yugioh-card.com

黄金卿エルドリッチ」を中心とするカードの一つですね。

最初は「黄金卿エルドリッチ」を出すことになりますが、「黄金卿エルドリッチ」がフィールドにいれば、デッキ・墓地からアンデット族を出せます。

時間はかかりますが、“百鬼夜行”のスタートにも使うことができ、また、“百鬼夜行”後も魔妖まやかしSシンクロモンスターを“蘇生”することができます。

また、「黄金卿エルドリッチ」はレベル10で、魔妖まやかしSシンクロモンスターのレベル帯には合いませんが、「黄金卿のワッケーロ」「黄金卿のコンキスタドール」はレベル5でレベル帯があっています。

また、「黄金卿エルドリッチ」はEXエクストラデッキに依存しない展開が可能な点もよいです。

ただ、「エルドリッチ」を中心としたテーマの速度感と、魔妖まやかしの1ターン目の速度感は、全く合わないので、うまく帳尻を合わせる必要があるでしょう。候補としては、魔妖まやかしを中心として少しだけ「紅き血染めのエルドリクシル」を入れるという感じでしょうか。ただ、下手に入れるくらいなら、“蘇生”カードを入れたほうがいいでしょう。

 

ドラグマ・パニッシュメント

ドラグマ・パニッシュメント

通常罠

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力以上の攻撃力を持つモンスター1体を自分のEXデッキから墓地へ送り、対象のモンスターを破壊する。このカードの発動後、次の自分ターンの終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。

www.db.yugioh-card.com

相手モンスターを破壊するカードで、破壊したいモンスターより攻撃力が高いモンスターをEXエクストラデッキから墓地へ送ります。

垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」は、墓地で効果を発動するカードなので、これを墓地へ送ることができれば、破壊と“蘇生”の準備が同時にできることになります。

ただ、制約もあり、次の自分ターンの終了時までEXエクストラデッキから特殊召喚ができなくなります。つまり、少なくとも1度は、自分ターンでEXエクストラデッキから特殊召喚できない状態になります。

この点は、“百鬼夜行”を最初の1回で抑えれば、気にならないでしょう。その場合、十分な“蘇生”するカードが必要になりそうです。

また、攻撃力2400以下の相手モンスターでなければ、「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」を墓地へ送りつつ破壊できないので、相手を選ぶ戦術ではあるでしょう。

 

「魔妖」の弱点

まず、そもそも“百鬼夜行”をさせてくれないカードであったり、“百鬼夜行”後に墓地を枯らされると結構きついです。

 

ただ、「灰流うらら」などで「翼の魔妖-波旬」が止まるのは、枚数的にはそこまで痛手ではないでしょう。もちろん、こちらの“蘇生”カードが1ターン腐ることにはなりますが。

むしろ、“百鬼夜行”の途中で止められるのが一番きつく、デッキのカードによっては、まったく“百鬼夜行”できなくなるパターンになるかもしれません。「増殖するG」や「原始生命態ニビル」はかなりつらい。きちんと対処できるようにしておきましょう。

ただ、「増殖するG」に関しては、うまく魔妖まやかし」リンクモンスターをループさせて引き切らせることができるかもしれません。ただ、「原始生命態ニビル」に対する対処は他に必要ですが……

 

アンデット族全体に共通する事でしょうが、「ブラッド・ローズ・ドラゴン」は天敵ですね。汎用的なレベル10というのも怖い。

 

百鬼夜行”を1デュエル中に何度行うか

最初に書いた通り、完全な“百鬼夜行”はEXエクストラデッキを8枚消費します。

魔妖まやかしでは、少なくとも一度は「翼の魔妖-波旬」からスタートすることを基本にするため、やはり少なくとも8枚の枠は埋まっていることになります。

残りの枠は7枚で、これの管理をうまくする必要があります。

氷の魔妖つららのまやかし-雪娘」をうまく、そして繰り返し使うためにも、魔妖まやかし」リンクモンスターの枚数はきちんと確保する必要はあります。

魔妖まやかし」リンクモンスターで埋めることで最大さらに6枚が埋まります。

また、メインアタッカーの「麗の魔妖-妖狐」を1枚しか入れられてないので、除外された場合のケアを含めて、残りの枠を埋める感じになるでしょうか。

 

他のEXエクストラデッキのカードを使う場合は、魔妖まやかし」リンクモンスターの数を削る感じになるでしょうか。

ただ、先述の通り、レベル帯があっていなければ、使うことはできません。

かといって、控えめな採用であれば、やる意味も薄い。うまくリターン(できるようになること)をはっきりさせておきましょう。特に、“百鬼夜行”の完成度が高いので、「+汎用カードの組み合わせ」との差別化を図っていきたいです。

 

EXエクストラデッキ利用のケアなら「禁じられた一滴」でもいいでしょう。

 

「魔妖」デッキ

純粋な「魔妖」

「SECRET SHINY BOX (シークレット シャイニー ボックス)」の発売日当日にレシピを追記します。

別に発売日じゃなくてもいいと思ったの。

f:id:miraiDrPh:20211223223238p:plain

www.db.yugioh-card.com

EXデッキの残りは「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」×2です。

スモール・ワールド」で初動を増やしてます。除外したカードを「PSYフレームロード・Ω」で使いまわしたりできます。基本は、「翼の魔妖-波旬」を手札に加えるのを基本にしますが、2度目なら「不知火の隠者」を持って「PSYフレームロード・Ω」につなげましょう。「スモール・ワールド」で対応力も上がってます。

所謂手札誘発のレベル3チューナー(アンデット)を入れて、レベル10の「炎神-不知火」を狙ってます。レベル5モンスターと合わせると、「PSYフレームロード・Ω」にも派生しますね。

灰流うらら」が入ってないのは、トーナメント用の調整ではないからです。1枚でも入れると、カードの引きの上振れが大きくなってしまうので、デッキパワー的な調整をしています。(1枚でも、「スモール・ワールド」があるので、かなり仕事はしますが)

ちょっと使用感を書きます。

魔妖まやかしリンクモンスターの連打が強いです。割と「氷の魔妖つららのまやかし-雪女」を飛ばして「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」につなげてEXエクストラデッキを温存するのもアリなくらいリンクモンスターの重要度があがりました。「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」をリンク召喚して、墓地へ送るのが重要になるのですが、「零氷の魔妖-雪女」は1体しかオモテで存在できないので、「氷の魔妖つららのまやかし-雪女」を別のリンク召喚先にする戦術を多用しますね。とにかくこのリンク召喚のサイクルを回すのが大切です。

百鬼夜行”から、必要なリソースをほとんど揃えられるのがいいですね。「零氷の魔妖-雪女」までやって、相手ターンとかに「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」で魔妖まやかしSシンクロモンスターを蘇生すると、これがかえってくるだけで、他の魔妖まやかしアンデット族を出せば、「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」などにつながるので、また蘇生ができ……というループが組めます。

後やっぱ「氷の魔妖つららのまやかし-雪娘」と「零氷の魔妖-雪女」と「魔妖遊行」強すぎ問題。

マジで足りなかったのが「垂氷の魔妖たるひのまやかし-雪女」だったんだなってくらいに完成しましたね。

トーナメント環境なら、「増殖するG」に対し「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」とか打てるからいいかもって気もしますが、やっぱり致命的な弱点が多いですね。フリー対戦環境だと強すぎて、トーナメント環境だと使いづらい微妙なポジションになりそうで怖いです。

 

動画です。見てね。

www.nicovideo.jp

youtu.be

 

 

 

 

この記事を観てくださった皆様がより良い決闘生活デュエルライフを遅れますよ〜に!

 

 

*1:「SECRET SHINY BOX (シークレット シャイニー ボックス)」により

*2:墓地とか除外から特殊召喚できるようになってる

*3:相手ターンに使用できる

*4:もちろん、相手ターンで使えるものです

*5:零氷の魔妖-雪女」の③はスペルスピードが1で、相手の「その効果を無効にする効果」はスペルスピードが2だからです。やるとすれば、墓地から特殊召喚した自分モンスターの効果に直接チェーンして、「零氷の魔妖-雪女」の効果を発動しましょう。同時に条件を満たした任意の誘発効果は、プレイヤーが任意の順番でチェーンを組んで発動することができます。