机上の空論

遊戯王をちょっと面白くする(カモ?な)記事を書いていきます。

「フルール・ド・フルーレ」【#カード考察日記】

こんにちは。みらいです。

 

 

2か月くらいの間、

1日1枚感謝のカード考察をしていきます。

 

 

カード名はすべて公式データベースへのリンクになっています。

また、画面右下のボタンで、カードの確認ができます。

www.db.yugioh-card.com

CONTENTS:

 

今回のカード

カード情報

フルール・ド・フルーレ

装備魔法

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分の墓地のレベル2以下のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚し、このカードを装備する。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。②:装備モンスターの攻撃力は700アップする。③:このカードが魔法&罠ゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。自分フィールドのSモンスター1体を選び、このカードを装備する。

f:id:miraiDrPh:20210610111638p:plain

www.db.yugioh-card.com

効果の概要

蘇生装備魔法。

  • ①:レベル2以下のモンスターを効果無効で蘇生
  • ②:攻撃力700アップ
  • ③:フィールドから墓地にいくと、Sモンスターに再装備

細かく見ていきます。

 

効果の詳細

装備魔法です。

①墓地のレベル2以下のモンスターを対象にします。そのモンスターを効果を無効にし、特殊召喚し、このカードを装備します。

このカードがフィールドから離れるとそのモンスターを破壊します。

 

元祖「早すぎた埋葬」から二十年の時を経て、調整された蘇生装備魔法です。

 

このカードの特徴として、②装備モンスターの攻撃力が700アップします。

さらに、③魔法&罠ゾーンから墓地に送られた場合、発動できます。自分の場のSモンスター1体を選び、このカードを装備します。

 

つまり、①で、モンスターを蘇生し、そのモンスターをS素材に使用してS召喚すれば、そのモンスターにこのカードを装備しなおし、攻撃力を700あげることができます。

効果無効や装備された場合に装備モンスターを破壊するのは、①に付随する効果なので、③の方法で装備された場合には関係ありません。(何気に2通りの装備法がある珍しいカード。)

 

装備魔法なので、そのサポートを受けることができます。「焔聖騎士-ローラン」や「パワー・ツール・ドラゴン」でサーチでき、「聖騎士の追想 イゾルデ」のコストに対応しており、「焔聖騎士-リナルド」で回収できます。

 

便利な蘇生カードではありますが、この手の装備魔法は多くあり、ライバルが多いのも特徴です。

今回は、その比較を中心に取り上げましょう。

 

考察

比較1

ある程度汎用的に使える装備魔法は、

  • 継承の印」(墓地に同名モンスターが3枚必要。破壊での装備解除で破壊。)
  • 戦線復活の代償」(自場の通常モンスターを墓地に送って発動。相手の墓地もOK。装備解除で破壊。)
  • やりすぎた埋葬」(手札のモンスターコストが必要。捨てたモンスターより低いレベルのモンスターを対象。効果無効。)
  • リビング・フォッシル」(レベル4以下、フィールドから離れると除外、装備解除で除外。攻守1000ダウン、効果無効。)

です。

 

もっとも使い勝手が似ているのは、「リビング・フォッシル」です。レベル4以下まで蘇生できますが、フィールドから離れると除外されるデメリットがあります。

X素材にすれば問題ないものの、S召喚など「フルール・ド・フルーレ」の方が輝く場面があります。

特に、蘇生したモンスターの墓地効果を利用したい場合には、「フルール・ド・フルーレ」の方が良いでしょう。

 

継承の印」「戦線復活の代償」は使えるデッキが限られます。

 

やりすぎた埋葬」はコストが必要ですが、コストまで活かせるとおいしい。

 

まとめるとレベル2以下の蘇生であれば、「フルール・ド・フルーレ」が使いやすいと思います。

つまり、素材として使うモンスターを蘇生するカードとして優秀ということです。

 

比較2

次は限定的なものと比較しましょう。

名称

 

ここまでくるとメリットのあるものが多いため、通常の蘇生カードとすら比較しても優位にたつカードが多いです。

また、名称の参照ができるものが多いため、その意味のシナジーもあります。

 

 

ほか

  • 契約の履行」(儀式モンスター)(800ライフコスト。破壊での装備解除で除外。)
  • 再融合」(融合モンスター)(800ライフコスト。破壊での装備解除で除外。)
  • 再臨の帝王」(2400/1000または2800/1000モンスター)(効果無効守備表示、装備解除で破壊。2体分のリリースになる。)
  • ※「スーペルヴィス」(デュアル)(装備解除で通常モンスター蘇生)
  • ネクロの魔導書」(魔法使い)(墓地の魔法使いを除外、手札の同名以外の「魔導書」をみせる、攻撃表示限定、除外した魔法使いのレベル分レベルアップ。)
  • ライジング・オブ・ファイア」(炎属性)(「サラマングレイト」カード。自場にモンスターがいない場合。攻撃力500アップ、装備解除で破壊。相手の効果で破壊されると、モンスター1体を選んで除外。)

 

範囲が少し広くなると、メリットやデメリットが目立ちますが、それでも汎用的なものよりは使いやすいと思います。

ただ、デメリットの関係上、わざわざ装備魔法で蘇生する意味が少なくなりますね。

例えば、「再融合」は融合モンスターを蘇生できますが、発動のためには、融合モンスターを1度出してから墓地に送る工程が必要になります。出してすぐ墓地に送る融合モンスターであればよいですが、そういったモンスターは大抵フィールドにいる意味が薄く、蘇生する意味も薄いです。つまり、他の汎用的な蘇生カードで十分なのです。

 

 

 

以上です。

 

 

 

 

この記事を観てくださった皆様がより良い決闘生活デュエルライフを遅れますよ〜に!